accomplished fact
2016/08/18

aptitude
【名】
〔学習の生得的な〕才能、能力◆【用法】十分に開花していない場合に使われることが多い。文例文例
〔学習における〕物覚え[理解]の速さ
適性、ふさわしさ


慰謝料
consolation money

国家権力
power of the state
state power


足を引っ張る
cause [make] trouble(迷惑を掛ける)
drag down
put the skids on [under]
単語帳
足を引っ張るだけのお荷物
boat anker〔boat anchorの発音つづり。◆【参考】boat anchor〕
単語帳
〜しようとする(人)の努力の足を引っ張る
work against someone's efforts to
単語帳
〜の足を引っ張る
work against(人が)
【他動】
shackle〈比喩〉
【句他動】
weight down〈比喩〉


昆虫外皮
insect integument
単語帳
昆虫脱皮酵素
insect molting enzyme
単語帳
昆虫の脱皮
insect molting
単語帳

〜に溺れる
get [become] hooked on
surrender oneself to
welter in

baste
【1他動】
〔あぶるときに一定時間ごとにたれを〕かける
【1名】
〔肉をあぶるときにかける〕たれ◆バターやソースなど。
【2他動】
〜を激しく打つ、ぶん殴る、たたく
〜をひどく叱る、〜を強くしっせきする
【3他動】
〜に仮縫いをする、〜を仕付けする


譲歩する
give [cede] ground(力などに)
give way
go for a golden mean
go for the happy medium
haul in one's horns〈米話〉
make a concession
make concessions
plunk in one's horns
pull [draw] in one's horns
shrink in one's horns
stretch a point
take a step back

善意
bona fides
bonne grace〈フランス語〉
a feeling of goodwill
good conscience〔【対】evil conscience〕
good intent
good intention〔通例、複数形のintentionsが用いられる。〕
goodwill
well wishes

悔いのないように

embargo
【他動】
〔船に〕出入港禁止を命じる、〜の通商を停止[禁止]する
【名】
出入港の禁止命令、禁輸措置、禁輸、輸出入の禁止、通商禁止文例
制限、妨害、禁止、記事差し止め


〜に白ける
get disenchanted with

from place to place
あちこちに
場所によって

international lawsuit
decent
【形】
〔一般的に認められている標準・基準に適合しており〕適切な、きちんとした、まともな、妥当な◆【類】good
〔標準的な質・量・能力などを満たしており〕十分に[そこそこ]良い、まずまずの、そこそこの
〔言動などが倫理基準に適合しており〕礼儀にかなった、品行正しい◆【同】polite
〔言動などが〕謙遜した、慎み深い◆【同】modest
〈話〉〔人が〕親切な、寛大な


proactive action
積極的な活動

dispute
【自動】
議論する、口論する
【他動】
〜を議論する、〜について論争する
〜を疑う、〜に異議を唱える◆あるものの真正さや正当性を疑うこと。【文例】
〜を獲得しようとする、争って〜を得ようとする【文例】
〜と対立[敵対]する、〜に抵抗する【文例】
【名】
議論、論争、口論
不和、紛争【文例】
労働争議

procurement
【名】
調達、入手、獲得、周旋、達成、買い上げ◆【略】PROC
【レベル】11、【発音】proukju?rm?nt

elusive
【形】
うまく逃げる、捕まえにくい、見つけにくい
理解しにくい、定義が難しい、とらえ所のない
覚えにくい、記憶しにくい
〔人が〕ひっそりと暮らす、人目を避ける
【レベル】10、【発音】ilu?siv、【@】イルーシブ、【分節】e・lu・sive

kin
【名】
一族、家族、血縁、親族、親類【形】
親族で、同類で

answer condolences
お悔やみに返答する

sufferable
【形】
耐えられる

tapping
【名】
タップ立て、ねじ立て、切付け、湯出し
盗聴

bulky
【形】
〔搬送や保管が困難なほどに〕大きい、分厚い、かさばった、ゴワゴワした

sturdy
【1形】
頑健な、じょうぶな、たくましい、体格ががっしりしている【文例】
頑丈な、作りがしっかりしている
勇敢な、不屈の、したたかな

note down your ideas

(人)の没落を謀る
conspire someone's ruin

conspire
【自動】
共謀する、陰謀を企てる
協力して行う
【他動】
〜を図る、たくらむ
【レベル】8、【発音】k?nspai?r、【@】コンスパイア、【変化】《動》conspires | conspiring | conspired、【分節】con・spire


recourse
【名】
〔助けなどを求めて〕頼ること◆【用法】recourse to
〔助けなどを求めて〕頼みとする人[もの]
〔手形・小切手などの〕償還請求

mediation
【名】
《法律》調停
仲介


transitional period
思春期

イデオロギー
アイデオロジー

extreme far-right group

Static charge build-up;
Metal corrosion;

sinister
【形】
邪悪な、悪意のある、腹黒い
運の悪い、不吉な

legitimate
【他動】
〜を合法[適法]化する

social engineering -> おれおれ詐欺

解消する
get ~ out of one's system(ストレスを)
set things straight(いざこざや誤解などを)

【他動】
dissolve(契約・関係などを)


既成事実
accomplished fact

言葉の暴力
verbal violence

家にあるものすべてを挙げて
2016/07/27

日本人はoriginality and creativityを混同している人が多い.
アニメなどとてもOriginalだが,それは価値軸が違うというだけ.
同じ価値軸に沿ったCompetitionの中で人より大域のパラメータサーチを実行できる人がCreative.


疑問調でもテーマがあり、自分の意見も持っている方が良い。
メッセージ:価値と表現

☆CQ
Those who can decide what to order quickly I a restaurant


オーサーシップについて
結婚とは社会に関係を公言するものであり,そのため他人がその関係について言及することを自ら受け入れることになる.
リレーションとはそこにあくまでプライバシーという壁を作り,他人に関係を言及させずらくする効果があり,プロのリレーションには有用に働くことが多い.


生命の方程式を探して


Discovering robotics group


オーブンを24時間つけっぱ,なんて実験や,
アニサキス退治の実験など,フードがないと認められないものが多い.
水道は必須.


目標を対象に近づけすぎると,研究する,ということさえ手段になってしまい,他のアプローチが推奨されるなんてことにすらなってしまう.


結婚とは離婚したときのペナルテーイーを各国が設定する変わりに結婚している間はべねフィットをあげますよという取引のシステム

この人と結婚するべきか、などと言うときはCqを使うこと。iq等ではかってはいけない


エンジニアとしては手段を武器として持っておく必要があるし,社会としても手段をきちんと行使できる専門家は必要なのである.
しかし昨今目的までの到達距離を問う風潮がさらに強くなり,災害で直接役立ったか,世界を変えたかに焦点が行きがちである.
手段を守るのも簡単ではなく,守り神,引き継ぐ人は必要なのだが,どうしても差分に目がいきがち.


「白人の女の子はおなかが出ていて嫌だ」「白人の子はどうしてもおなかがぽっちゃりしちゃうんだよ」←繰り返しに過ぎない


東大何て流行らないでしょと言うと
いや流行る流行らないの問題じゃないでしよと言い返してくるやつ。
ポイントはそこじゃない


事実婚は禁断の手.あれを乱発すると結婚の定義が崩れる.


日本を変える→二重国籍
→カーシェアのように,ビットコインのように新しい概念のレイヤーに適応できるか

☆We~tenseだと,whatが先に来るので展開がいまいち?
whyを入れるにはpassiveのほうがよいかも?


アメリカはシステムの重要性を皆がわかっていて
ヨーロッパは人の重要性がわかっている。


How the world works, I wanna know what you recognize as a problem and how you want to approach that
結局世界がどう動いているかの解説は聞き飽きた(もしくは驚く内容がない)ってことかな.
その人が何を問題とし,どう動こうとしているかが出てこないやつはちょっと面白くないかもな.


Technology x Value = Engineering
Value = Human(Science, Art)


GoogleにJobApplyすると,アメリカにはいくつのガソリンスタンドがあるか,MITキャンパスにはいくつの窓パネルが存在するかなどという質問を投げかけられる.
これは引越し時におおよその金額を答えよ,それによって保険額が変わる,というシチュエーションに対応できない低CQの人たちを選別するのと同じ構図だろう.
直観力とロジックの二つを試している.IQとCQ.大学の秘書さんのように書類を増やすことしかできない人はCQが足りないわけ.


local minimum to global minimum.
It's unprofessionals action mentioning the difference between the two minimums.
It's professionals action mentioning the activation potential separating the two.
e.g.DRC後言われたのが,日本の大学のロボット研究にもっと企業が関わるべきだ!→差分しか見ていないため,後追い2番煎じの2流研究になりがち.

Japanese not used to do discussion?
May be Yes, they all look hurt after we discuss on a topic.
But the topic is quite general, not to do with the debates,
To search parameter leading us to global optimal is the way we discuss. To listen to someone who is saying at glance distant opinion, like infrared communication is not important etc


発言には二種類あって,
局所解志向のものは,レベルの高さで勝負.
大域解志向のものは,一見逆の意見かと見間違うようなもの.
「赤外線通信がついてない,NFCがついてない,」←iPhoneにどれだけ冷たかったか覚えてるだろうか.


結局意見交換ってパラメータ再散布行為であって,欧米のそれはGlobalな方向への意識が日本のそれより強いというだけ.


日本にしかいない人はお金に対する色めき方が違う.
海外に出て,日本円なんて相対的に場所によって価値が変わるなんてことを経験して,
何が普遍か感じるなんて手っ取り早い手段だ.
金は手段にしか過ぎないが,トラウマ的に獲得してしまう.


ファクト力のない人を見つけるのは簡単。
家にあるものすべてを挙げておおよその値段を記入せよとさせるとものすごい遅い


あの「死にぞこないの蛾」のようなパタパタした動きはこれまでにロボットの中になかった。
で、これはなにか新しいんじゃないかと直感的に感じた人が反応しだしたのに対して、
いわゆる専門家が出てきて、いや、これはモーターを積んでないから自分の(価値観)と違う、
などと負の方向の摂動を加えて混乱が起きたのがあの状況かなと思う。


全てがオンボードではないですよ、と教育するのは自分の仕事だと特定のエンジニア・教員が責任を感じるのは自由です。その背中のいくつかは「評価が不当である」、と感じさせるなにかが押しているでしょう。
それとは別に、遠隔操作だとわかった上で(論文を読んだ上で)どう評価するかが日本とそれ以外で分かれたのが気になります。
もともと体内に電池は持ち込みたくないよね、最後はロボット溶けて無くしたいよね、から始まっているので、ワイヤレス電源はポイントなのですが、ロボット=全オンボードのイメージを強く引きずる人たちにこれは無意識の反発を覚えさせたのではないでしょうか。このプラットフォームだからこそできる、という可能性を見れる自由な発想は大切だと思うのです。


YouTubeで100万ヒット
結構日本人からの批判は多いが、かつてiPhoneが出た時に「日本の携帯のほうが性能はいい」と技術者が口をそろえていたことを思い出す。「赤外線がない、NFC」がないなど、今となってはそんな不満を口にしていたことすら覚えていないだろうが、パフォーマンスというレイヤーで言えば今回のものは一歩前進であることは間違いない。別に動画にトリックを入れているわけでもないのだ。だからこれで何ができるかという可能性のほうに想像力を働かせられる人が「次」を作っていき、偉い学者さんの日本語でしかなされない解説を聴くしかない日本人の若者は「正解」があるものと萎縮してしまう。


Brexit,
2016/07/27
Value is equal to belief.
Man women, Japanese,,
Automation, optimization, transportation
Definition of robotics
Have to automate

Discrimination, carrot, George
Death


Hate crime, Michelle, anti globalism、
Value, fair, exist outside of a person?
Concule, music, painting,
World top three symphony,
Musician,
Academian,
Evaluation, PhD , license, title
Fair score, output basis.
Value intrinsic to the person or ..
Tojieda sensei

Ranking,
Social, personal,
Our time is limited.

PhD position, faculty position,
No 1 only 1
Can interact with the rest of 7 billion people although time is limited (you're embodied)
Daniela postdoc one pet day
University ranking
Dana lab my lab.
On one hand to become number one, on the other hand had to rely on metrics

Measurable, look at cv can guys offers

Discrimination,
French tv,
Colored,
Man and women, average height, equal,
Induct and deduct
Family
loss of freedom and value,
Syruett, discerning photos, kids smiling

Social ethics, superpower

Eric,
Folding paper,
complex system, alife,
Two gravity,
Enzyme,
Deduct able,
Science engineering,
Miniature fabrication technique, minimum

It was okay before, file one knowledge
Nowadays no
Hedge a risk

Trivia no izumi, hee button,
Good at either ways, first rate second late,

Brexit,
Four scientific questions.
The conditions of life,
Information, metabolism, boundary.

新年
2016/01/02

whilst
【接続】
= while

法的に
by law
Your unique application reference number is: GWF038323843

synopsis
【名】
〔論文や本などの〕梗概、大要
〔映画やテレビドラマなどの〕粗筋
【レベル】12、【発音】sin??psis、【@】シノプシス、【変化】《複》synopses、【分節】syn・op・sis


泣き寝入り
reluctant concession

泣き寝入りする
cry oneself to sleep
go to bed crying

fire drill
消防訓練、火災避難訓練、防火訓練


proficient
【名】
達人、熟練者、名人◆何かを上手に行える人
【形】
〔芸術や仕事などに〕熟達した、堪能な

行き当たりばったり
hit or miss fashion
a lack of a plan
単語帳
行き当たりばったりだ
be bad [poor] at planning ahead
単語帳
行き当たりばったりで
on a hit-or-miss basis
単語帳
行き当たりばったりでやる
try an improvisation
【自動】
improvise

hit or miss fashion, or "improvisational fashion" dana.

伝記
bio〈話〉
biography〔【略】biog〕
life
life history(人の)
life story
memoirs

I fulfil one of your wishes

sedation
【名】
《医》鎮静剤の使用[作用]、鎮静状態

家宅捜索
domiciliary search
domiciliary visit(警察の)
house search
search of a house

ピタゴラスイッチ
2016/01/03


やはり夫婦という概念には二人で困難に立ち向かう,二人でアミューズメントの最前線に,というニュアンスがない.
参加者に,何で今日二人で来なかったの?結婚する前ならいたんじゃない?彼女,ここに.結婚したら後ろにすっこんでろ感が出てない?ときいてやる.

パートナー制度は結婚と同じくお互い助けあって成長していくんだけど、二人して社会の全面に出ていき、サクセスを。 と言うそくめんがある。しかし社会のない日本においてはそれが分かりにくい。
もしあなたの妻がパートナーだったら、今彼女はここにいるんだよ、といってあげよう




ジャーナルにアクセプトされるというのは人類知の辞書を作るという手段なわけだが,それを目的化して研究者は走る.
それが目的だとわかっているレベルの高い人たちはそれを飛び越えて活動している.
何本もサイエンスにアクセプトされたあとで,俺たちは先に行く,というのが目に見えている.

その価値は手段ではないか,本当に目的か,で悩むことが許されているのがトップの大学.2位以下は上を見ているだけでいい.そして上なんかたいしたことないさ,と言ってるだけでいい.


プロフェッサーかどうかではなくPIかどうかが結構問われる.日本はプロフェッサータイトルの非PIが結構多い.


やはり手段の目的化の話で,
それって手段じゃないの?(ロコモーションのミステリーを解明するなど)と批判を受け内省しながらそれでも踏みとどまる,アプローチや対象を変える,を繰り返しながら進んでいくのが研究者.
そこを問わないでドヤ顔しているのは本物じゃないし僕は尊敬しない.


Induction. Science. To be the last in the world.
Deduction engineering. To be the first in the world.


性善説の人は価値がグローバルに包含すると信仰しており,それにより拡散係数があがった訳だが,そこからはみ出した存在を異例とする矛盾がある.
自分がいるコミュニティは前世代の構築による過渡的なものであり,次世代の破綻が目に見え出した現在その責任を負う必要がある.
価値の絶対化が価値の喪失を誘導するものであるならば,
自らを守っているコミュニティに無自覚であるのだ.


ああもう○○○じゃないんですねえ,という人には,あなたも退職後はああもう○○大学にいないんですね,って周りから言われて初めてそういう肩書きで見る社会はプアだと気づきますよ,と言ってあげよう.


東京という町の非現実感.
日中は人のいない大都会.
町は異様な日度きれいで静か.


そりゃ100年後はヒューマノイドも不整地でドシドシあるいているだろう.センサとモータ性能が向上し,計算処理速度が速くなるんだからそれは当然.それに伴い制御だって搭載できるものが増えてくるだろう.でもそれができた後何がしたいのかが聞きたいのだ.
人と同じように,もしくは人よりもスピーディに動くヒューマノイドがあふれた後.
スーパーマンが作りたい?それは人を体格的に超えるものだから?
そのいくつかは火事場で,戦場でヒーローになるでしょう.
そんな問題提起はハリウッド映画で今もうなされている.
でも議論が沸きあがってこないのだから,100年後もそうでしょう.
根本は人の知能が抽象へと飛べるという事実.
ディープラーニングはExplicitに表象を定義せずとも認識が可能ということを示した.
しかしシンボルにグランディングできるところまではいっていない.
自由意志.
災害に応用できるなんてのは取ってつけた言い訳で,開発者自身はおよそ技術の向上のみに興味がある場合が多い.とにかく動くロボットにわくわくなのだ.それは言い換えればすでに動くロボット(人間)への興味の欠落があり,人の不是こそがロボットの是を可能にするという流れへつながりかねない.


「災害に応用できるなんてのは取ってつけた言い訳で,開発者自身はおよそ技術の向上のみに興味がある場合が多い.」
というArgumentと,
「科学者は社会の文脈とは一旦切り離してその○○の向上に努めるなになにがあるのである」
というArgumentはどちらで自信を持って展開しているかだけの違いでしかない.


ビザアプリケーション,どの国のシステムがいいかランキング,
のように,大学という公権力にに対しフィードバックをする一手段としてあってもいい
ラボや個人の比較ができないのにその上の概念の比較なぞできようがない.


母国出身者出ない人には街が重要になる場合が多いようです


東芝本社の写真を見ておもったが、やっぱりマンションじゃじゆううな発想はでないよね。
キャンパス型に方が良くない?


日本人はoriginality and creativityを混同している人が多い.
アニメなどとてもOriginalだが,それは価値軸が違うというだけ.
同じ価値軸に沿ったCompetitionの中で人より大域のパラメータサーチを実行できる人がCreative.


疑問調でもテーマがあり、自分の意見も持っている方が良い。
メッセージ:価値と表現

☆CQ
Those who can decide what to order quickly I a restaurant


オーサーシップについて
結婚とは社会に関係を公言するものであり,そのため他人がその関係について言及することを自ら受け入れることになる.
リレーションとはそこにあくまでプライバシーという壁を作り,他人に関係を言及させずらくする効果があり,プロのリレーションには有用に働くことが多い.


生命の方程式を探して


Discovering robotics group


オーブンを24時間つけっぱ,なんて実験や,
アニサキス退治の実験など,フードがないと認められないものが多い.
水道は必須.


目標を対象に近づけすぎると,研究する,ということさえ手段になってしまい,他のアプローチが推奨されるなんてことにすらなってしまう.


結婚とは離婚したときのペナルテーイーを各国が設定する変わりに結婚している間はべねフィットをあげますよという取引のシステム

この人と結婚するべきか、などと言うときはCqを使うこと。iq等ではかってはいけない


エンジニアとしては手段を武器として持っておく必要があるし,社会としても手段をきちんと行使できる専門家は必要なのである.
しかし昨今目的までの到達距離を問う風潮がさらに強くなり,災害で直接役立ったか,世界を変えたかに焦点が行きがちである.
手段を守るのも簡単ではなく,守り神,引き継ぐ人は必要なのだが,どうしても差分に目がいきがち.


「白人の女の子はおなかが出ていて嫌だ」「白人の子はどうしてもおなかがぽっちゃりしちゃうんだよ」←繰り返しに過ぎない


東大何て流行らないでしょと言うと
いや流行る流行らないの問題じゃないでしよと言い返してくるやつ。
ポイントはそこじゃない


事実婚は禁断の手.あれを乱発すると結婚の定義が崩れる.


日本を変える→二重国籍
→カーシェアのように,ビットコインのように新しい概念のレイヤーに適応できるか

☆We~tenseだと,whatが先に来るので展開がいまいち?
whyを入れるにはpassiveのほうがよいかも?


アメリカはシステムの重要性を皆がわかっていて
ヨーロッパは人の重要性がわかっている。


How the world works, I wanna know what you recognize as a problem and how you want to approach that
結局世界がどう動いているかの解説は聞き飽きた(もしくは驚く内容がない)ってことかな.
その人が何を問題とし,どう動こうとしているかが出てこないやつはちょっと面白くないかもな.


Technology x Value = Engineering
Value = Human(Science, Art)


GoogleにJobApplyすると,アメリカにはいくつのガソリンスタンドがあるか,MITキャンパスにはいくつの窓パネルが存在するかなどという質問を投げかけられる.
これは引越し時におおよその金額を答えよ,それによって保険額が変わる,というシチュエーションに対応できない低CQの人たちを選別するのと同じ構図だろう.
直観力とロジックの二つを試している.IQとCQ.大学の秘書さんのように書類を増やすことしかできない人はCQが足りないわけ.


local minimum to global minimum.
It's unprofessionals action mentioning the difference between the two minimums.
It's professionals action mentioning the activation potential separating the two.
e.g.DRC後言われたのが,日本の大学のロボット研究にもっと企業が関わるべきだ!→差分しか見ていないため,後追い2番煎じの2流研究になりがち.

Japanese not used to do discussion?
May be Yes, they all look hurt after we discuss on a topic.
But the topic is quite general, not to do with the debates,
To search parameter leading us to global optimal is the way we discuss. To listen to someone who is saying at glance distant opinion, like infrared communication is not important etc


発言には二種類あって,
局所解志向のものは,レベルの高さで勝負.
大域解志向のものは,一見逆の意見かと見間違うようなもの.
「赤外線通信がついてない,NFCがついてない,」←iPhoneにどれだけ冷たかったか覚えてるだろうか.


結局意見交換ってパラメータ再散布行為であって,欧米のそれはGlobalな方向への意識が日本のそれより強いというだけ.


日本にしかいない人はお金に対する色めき方が違う.
海外に出て,日本円なんて相対的に場所によって価値が変わるなんてことを経験して,
何が普遍か感じるなんて手っ取り早い手段だ.
金は手段にしか過ぎないが,トラウマ的に獲得してしまう.


ファクト力のない人を見つけるのは簡単。
家にあるものすべてを挙げておおよその値段を記入せよとさせるとものすごい遅い


あの「死にぞこないの蛾」のようなパタパタした動きはこれまでにロボットの中になかった。
で、これはなにか新しいんじゃないかと直感的に感じた人が反応しだしたのに対して、
いわゆる専門家が出てきて、いや、これはモーターを積んでないから自分の(価値観)と違う、
などと負の方向の摂動を加えて混乱が起きたのがあの状況かなと思う。


全てがオンボードではないですよ、と教育するのは自分の仕事だと特定のエンジニア・教員が責任を感じるのは自由です。その背中のいくつかは「評価が不当である」、と感じさせるなにかが押しているでしょう。
それとは別に、遠隔操作だとわかった上で(論文を読んだ上で)どう評価するかが日本とそれ以外で分かれたのが気になります。
もともと体内に電池は持ち込みたくないよね、最後はロボット溶けて無くしたいよね、から始まっているので、ワイヤレス電源はポイントなのですが、ロボット=全オンボードのイメージを強く引きずる人たちにこれは無意識の反発を覚えさせたのではないでしょうか。このプラットフォームだからこそできる、という可能性を見れる自由な発想は大切だと思うのです。


YouTubeで100万ヒット
結構日本人からの批判は多いが、かつてiPhoneが出た時に「日本の携帯のほうが性能はいい」と技術者が口をそろえていたことを思い出す。「赤外線がない、NFC」がないなど、今となってはそんな不満を口にしていたことすら覚えていないだろうが、パフォーマンスというレイヤーで言えば今回のものは一歩前進であることは間違いない。別に動画にトリックを入れているわけでもないのだ。だからこれで何ができるかという可能性のほうに想像力を働かせられる人が「次」を作っていき、偉い学者さんの日本語でしかなされない解説を聴くしかない日本人の若者は「正解」があるものと萎縮してしまう。

プラットフォームの自覚
2015/08/10

東工大のQuantitativeな議論.日本という国が非正規雇用的な仕事しかしないと富が流出する.


Male: title -> methods -> conclusion
Female: introduction -> introduction -> introduction..


結局価値を誰が定義するか,が非ネイティブにも認められているかどうかの闘争であり,国内にいてはプラットフォームが見えない.


手段の目的化の話だが,日本は「生きる」=道を歩いていく,のイメージなので,受験競争,勝ち抜き線,資格の数=優れている人という価値観が他の国よりも強い.
「優れた○○」と,形容詞が代名詞のなめにつくパターン.これが問題なのは,システム(環境を含む)的な要因の認識が薄くなり勝ち,さらにはシステム(プラットフォーム)の認識がない人ほど上に行くという循環ができてしまい,「手段の目的化」という局所会への戸ラッピングが起きやすい「これはロボット(折り紙)じゃない」という目的語議論せずに「解決」に向けて走り出す癖が強い.
一方他国では「人」というイメージが移ろい行く日本的なものと異なり不動なので,必然的にシステムに起因を探る様式がフィットする.

馬車時代の
【形】
horse-and-buggy
ホースとバギー


h-indexの何が嫌いかってあれは相対的な指標なのだ。
もちろんIFもそうではあるが、ジャーナルとしての相対ならまだわかるが、個人が同世代の個人と比較するという構図がみっともない。
科学者にとっては絶対的な到達点との距離が重要で、
しかもH-Indexは年を追うごとに増えていくことが決まっているから異世代間での比較にも適さない。
or citation number is bull shit, as it's about relativeness with other people in the same generation.
Scientists should not care relativeness, but absoluteness


英語だってI see(わかった)という語は(私は見てる)なわけだが、そう考えて使っている人はいないだろう。

class A problem

prejudice
【他動】
(人)に先入観[偏見]を抱かせる
〜に損害をもたらす、毀損する、(権利を)害する
【名】
〔不確かな情報による〕先入観◆相手に好意的でない意見を指すことが多い。
〔人種や宗教などに対する〕偏見、嫌悪感◆合理的な判断に基づかないものを指す。
《法律》不利益、損害


人間の使う単語なんてせいぜいしれている→を見抜いてしまったのがGoogle。検索結果が出て、結構当たる。
人間の使うものなんてせいぜいしれている→を見抜いてしまったのがAmazon.だいたいメジャーなものが倉庫にあり、すぐ出荷。

t-slotted extrusions


探索空間を広げるときはやはり、空間的には人材多産多死型、時間的には敗者復活方式で担保・回しながら、後付けで理由を考えていくアメリカ方式が強い気がします。


結局我々にとっては、価値の定義設定が非ネイティブにも認められているかの闘争であり、国内にいてはそれが見えないのが致命的なのだ。

つくばの人、とひとくくりにするのはおこがましいのですが、xxさん初め話を聞いているとかなり価値観が近いなと思う人がつくばに多いので
昨日、夜風が気持ちよかったので外を散歩していたのですが、公園やらオープンカフェやらで仲間同士で楽しそうに話し更けている大勢の韓国人と、街でほとんど見かけることのない日本人との落差を寂しく思いました。ボストンに限らずアメリカの日本人はほとんど韓国人・中国人に日本食を食べさせてもらっている状況でしょう(流通も含め)。日本人のポテンシャル・視座の高さは高いと思うだけに、状況認識如何によってはチャンスの時代なんだと思うのですが。


国境を超えられる実力を持ち、政府・役人の上をやりとりできるのが効果的。

間接的に競争相手が他国の役所となり、役所も多少は学習するのではと期待します(甘いかな)。

の相手は
、学習機会を与える機会となりえる。

なぜ情報屋が席巻しているのか、その弱みはどこかなど議論できれば問題の半分は片付いているように思います。

労働力
labor(特定の仕事の)
labor power
manpower〔【無性語】human resources ; personnel ; staff ; employees ; workforce〕
working force
working power


日本語は世界の1.7%しか話さない。
茨城から出なくてよい、と豪語するのは勝手だが、東京でよその地方から来た人と切磋琢磨してみな、と私なら申し上げる。


スイスは物価が高いから給料高いの当たり前、給料は相対的にそれほど高くない、という意見を聞くが、逆かなと思う。
スイスの一人あたりGDPは南の国境を接しているイタリアの倍である。
給料が高いから物価が上がったのだ。物価を抑える圧力は隣国からものすごい。それでも突出しているのだから相当だと思っていい。

frantic
【名】
〈古〉気違い〔差別語〕
【形】
〔心配・恐怖・苦痛・興奮などで〕取り乱した、半狂乱の、狂乱した、気違いじみた、血迷った、狂気じみた、死に物狂いの、必死の、殺気だった、すさまじい勢いの、ひどく興奮して、熱狂した【文例】【文例】【文例】
大急ぎの、忙しい、慌ただしい【文例】
〈英話〉非常な、非常に大きな[多くの]
〈米俗〉素晴らしい、すごい、いかす
【レベル】8、【発音】fra?ntik、【@】フランティック、フランテック、【分節】fran・tic

pass out
【句動】
出て行く
意識を失う、気絶[卒倒]する【文例】
〔無料の物を〕配る
〔士官学校などを〕卒業する【文例】
〈俗〉酔いつぶれる

〜することに大いに集中する
concentrate so hard on doing

土地勘
bump of locality
locality


日本の人たちの話を聞いていると、結果をあたかも原因と取り違えて議論しているのをよく見かける。
外圧にさらされないと目的と手段を入れ違えてしまうわけだが、これもその一端ではないか。
外圧にさらされる時期とない時期をそれぞれ繰り返しながら勧めるか、ある程度の母集団で分けるかのいずれかが必要なのだが、日本の場合後者が圧倒的な数を占めるのだ。そこが問題。


あれを折り紙ロボットと私は呼んだが、折り紙屋さんはあれは折り紙ではないと言い、ロボット屋さんはあれはロボットじゃないと言う。
記事を見ても"折り紙"となってるものや"ロボット"となってるもの、ダブルクォーテーションが色んな所に付いている。
だから彼らにはあれが作れないわけで、そこをきちんと見抜くこと。手段と目的を混同しない。
私も製作中に磁力で折り紙コントロールの話をほうぼうにもっていったが、反応は至って冷ややかだった。
できたものを見てそんなの簡単じゃん、というのはコロンブスの卵。

flexure
【名】
屈曲(部)、湾曲(部)、たわみ、ひずみ


本人とアワードの関係でもわかるが、コインを多く獲得した人がレベルアップしていく、という発想はアメリカ式。アワードはあくまですごいその人をassureするものにすぎない、というのがヨーロッパ。


価値と自由の喪失が起こっており、Mr. Mrs. Ms. Mx., と同じように、Javier と Javialitaの区別がない方がいい、というようにシフトしていく。
名前も中性的なものがよい、という方向で動いていく。
ペーパー上でも性の区別ができない方がいい、マックやスタバで番号かな前のどちらで呼ばれたほうがいいか論。

抽象的な
【形】
abstract
conventional(芸術作品が)
non-representational
notional

馬車horse and carriage


日本人技術者の多くにとって技術とは辞書なんだよね。
いかに多くの単語が詰め込まれているか、いかに複雑な単語が掲載されているか。
時に人の心をつかむのは一遍の詩だったりすることを忘れがち。


技術には辞書的要素(掲載単語数、単語の難解性)と詩的要素(単語と単語のつむぎ方)の両方の側面があり、日本の技術者は前者に傾倒している場合が多い。
以前、一時帰国時にiPhoneを持っていった私を待っていたのはiPhoneに対する国内挙げたネガティブキャンペーンだったが(NFCがない、赤外線通信がない、電池が持たない、需要がない=うちのほうが優れている)、当時批判を口にしていた人は今でもなぜ日本が世界から置き去り去られつつあるのかわからないだろう。


テクノロジーとは言葉みたいなもので、いくつもの単語(技術)を紡いで「表現」を得る行為だと思います。
自分たちのほうがすごい「辞書」だ、といういう人は、たった一文の詩が人の心を動かすということを忘れてはいけない。
iPhoneが。。。

いろいろ学んだ。
カンファレンスに行く前に机の上からロボットをなくしておかないと、帰ってきた時に(メディアで公開されたあとに)えらいことになる、など。


IQ,CQ,EQで、CQが低い人は連想能力(association)が著しく低い?同意いくご?が出せない?


イルカ漁にネガティブな反応を示した茂木先生に対しツイッターであった反応の一つが「魚とイルカは同じ魚類なのに、先生は魚は食べるんですか」と過密していた奴がいた。これはロジックでの戦いに持ち込もうというもの
対応1,ロジックで返す「では君は魚と人間は同じ生物なのに人間は食べないのか」
対応2、エモーションで返す「でもイルカには感情を感じる、かわいそう」←これでよい
対応3,エモーションをロジックでからめる「では多数決で決めましょう。賛成の人。反対の人。はい賛成が多数ですね。」←投票はエモーションで行われているというところをラップングして隠し、ロジックで返している


pedaling yourself as a source of expression (Europe)

pedal
【自動】
ペダルを踏む、〔自転車の〕ペダルを踏んで進む、自転車に乗る
【他動】
〜のペダルを踏む


よろしくお願いします、を英訳するとどうなる?ThankYouとでてくるんだけど、もちろんそれに対応する概念がない、というのが正解だろう。

commute
【自動】
〔定期券で〕通勤[通学]する文例文例文例文例
〔別のものに〕代える、交代する
〔別のものとして〕代用する、代わりになる
〔債務などを〕まとめて払う、一括返済する
《数学》〔演算が〕可換である文例
【他動】
〔刑罰などを〕減刑する文例
〔〜を別のものに〕交代させる、代用する
《電気》〔電流を〕整流する◆【同】commutate
《電気》〔電流を〕整流する◆【同】commutate
【名】
〔定期券を使う〕通学、通勤


まうんてん → ま・うん
ほわいとらいす→わいわい
thik about it → しんかばうり

performance is also presented.

人)の足元を見る
find the length of someone's foot
see ~ coming(高い料金をとるために)
take unfair advantage of

Control rates @ 1kHz
Interactive rates >> 1Hz

Difficult to model: Friction, backlash, actuator compliance

conflict of interest
《法律》利益[利害(関係)]の衝突、利益相反◆【略】COI
単語帳
conflict of interest disclosure
《医》利益相反開示


Japanese cedar


論文の半分は信頼でできている。

☆信仰とはイメージング。
結婚、卒業式、校歌斉唱、カナダ、すべてそう。
スポーツでも多い。


味の違いがわからない方が幸せなことかどうか、ということ。
留学して高い視座を手に入れることは、後悔しないが、決して幸福を約束するものではない。

flaw
【他動】
〔物に〕傷を付ける、ひびを入れる
〜を駄目[無効]にする文例
【名】
欠陥、不備、不具合
割れ目、傷、ひび
欠点、弱点
レベル9、発音fl???、カナフロー、変化《動》flaws | flawing | flawed
単語帳
flaw analysis
欠陥解析◆「分析・解析」の単数形=analysis、複数形=analyses
表現パターンflaw analysis [analyses]
単語帳
flaw assessment
欠陥評価単語帳
flaw behavior
欠陥挙動


ロジックとファクト、
例えば、広告をや注意書きを加えればその一つ一つの効果は認められるけど、電車の中中看板だらけになったら逆に注意がいかなくなるでしょ、というのがファクト。


勘違いしているエンジニアには、「それもちろん実現できるでしょ50年後には」「ただ500年後にはその10倍いいプラットフォームでエンジニアは働いてると思うよ、」と言ってみる。


海外生活は食が大変でねー.
朝食べるパンは固くてポロポロ落ちるし..
という発言に,え,わたし固いパン好きだけど,と答えるあなた.
合う靴がなくって,っていうと..


じゃあお前はコンビニでお腹がすいたら目の前にあるプリンを食べるのか!
に,え,ここはコンビニじゃないでしょ,と答えるあなた.

モノが文明であり、心が文化である。


マックスウェーバーは(言ってない?っぽいな。)
資本主義社会では価値と自由が失われると言ったかどうかはともかくとして、たとえば
私はスタバや近くのサンドイッチ屋で注文するとき自分の名前を告げなくてはいけないことがあまりうれしくない。
相手はまず私の名前を聞いてもわからないからだ。結果スペルを全部言って困った顔をされるか、短縮して言って、英語では別の意味に取られるのを許容するか、まったく別人の名前を代用するかになる。
ここで、これはフェアではない、番号で読んでもらおう、と言ったとする。それは名前の否定の第一歩なのだが、その場にいる全員に対して問題のないようにしようとなると、価値の否定につながるのだ。
pronounにunisexがないのはどうか、との話しの場合、zeとかzirが提唱されているが、それを馬鹿らしい、と一周する欧米人に、以前はMissとMrsしかなかったのだが、結婚の有無は社会的な文脈では関係ない、とMs.を導入した歴史をどう説明するのか聞いてみればいい。

身はたとひ武蔵の野辺に朽ぬとも留め置まし大和魂
吉田松陰

諸行無常
the impermanence of all things〔主に仏教的な文脈で使われる表現。〕
impermanenceいんぱーまねんす。

second-tier
【形】
二番手の、準大手の、次席レベルの、二流の
second-tier universities

XXXXX is disfunctional

無意識に
at the unconscious level


なんで時間が有限だとわかっていながら、BackCalculationができないんだ。
才能は40までに発揮しないと。もう時間がない。
逆算
back calculation
inverse operation
単語帳
逆算法
back calculation method


トヨラ(トヨタ)

私は1時間30分くらい、必死でしゃべるんですね。よく言霊と言いますが、本当に自分の意思を伝えようと思えば、言葉に魂が乗り移っていかなければなりません。講演の上手な方は、冗談を飛ばしたりして面白おかしく話をされます。けれど私はもう終始一貫、まじめに、相手の心に伝わっていくように話します。本当に精魂込めて話をして、言葉に魂を乗り移らせているんです。


私はエンジニアである。
真性のエンジニアである。
だからこそ究極のデザインを可能にする法則を追い求めている。
その信仰なしにやれることを積み重ねていくだけの人間はエンジニアとは呼ばない。
似非エンジニアである。

product without theoryになっていないか。

don't use attached, but enclosed

in the almost complete absence of

exemplify

pay off
2015/03/23


Americans see the price tag and evaluate the painting. Never be perfect escalating things. Europeans see the painting and determine the price. Never be fair.

Americans can fly high, Europeans can go deep



割に合う
【形】
remunerative(商売・仕事などが)
rewarding
【自動】
pay(苦労・手間・行為などが)

pay off
【句自動】
〔努力や投資などが〕利益[効果]を生む[もたらす・挙げる]
・Their longtime effort finally paid off and they became rich. : 長年の努力がついに報われて、彼らは金持ちになった。
・My perseverance is paying off. : 私は耐え忍んだ甲斐があった。
・Your studies have paid off : 勉強の成果ですよ。
・The money he used for his study is now paying off. : 勉強のために使ったお金は元を取りつつある。
・The investment should pay off. : 投資は回収可能でなければならない。
・The practice really paid off. : 練習の成果を遺憾なく発揮できた。
【句他動】
〔負債の全額を〕完済する、精算する
・I haven't finished paying off all the installments. : 月賦の支払いがまだ残っている。
〈話〉〔見逃してもらうために人に〕賄賂を使う、金をつかませる
〔必要な金を払って従業員を〕解雇する



モーニング もーりん
ウォーター わらー
パーティー ぱーりー
トゥイッター とぅいらー

literacy
2015/03/22


機械体操もディズニーランド批判も拍手もネクタイも原発もすべて並立して真となりえる。
物事にはいくつもの重要な側面があるのだが、マジョリティが選択するものが強調されるため、人と違う道を歩む君は荒唐無稽批判を浴びるだろう。
恋人を選ぶ、政治家を選ぶ、原発にYesかNoか、沖縄の基地は、、その人によって重要な側面は違うのだが、結局擬人化したそれに投票をする過程で意見の相違のような状況が起き、対立が生じる。


しかし今の時代ナンバーワン一辺倒である。
アメリカ的なナンバーワンと、ヨーロッパ的なオンリーワン。
研究で有名な同世代の○○さん。
その人がオンリーワンだというこてゃあまりない。

マックスウェーバーだっけ鉄の檻って表現してた奴だな
合理化による自由と価値の損失

必要ならばプランターで家庭菜園→取り除けるので畑を設置するより若者向けでベター

subject to
《be 〜》〔法律・法則・規則など〕の支配下[影響下]にある
・This Agreement shall be subject to the laws of Japan. : 本契約は日本国の法律に従うものとする。
《be 〜》〔政府(機関)・管理組織など〕の認可[承認]を必要とする[受けることを条件とする]
《be 〜》〜しがちである、〜の癖がある
《be 〜》〜にさらされる、〜を被る
・This region is subject to earthquakes. : この地域は地震が起こりやすい。
・The terms of the contract are subject to change. : 本契約の条件は変わることがあります。
《be 〜》〜次第である、〜に依存する


公務員
civil servant


metabolomics
【名】
メタボロミクス、代謝学


metrology
【名】
計測学、計量学


どの企業も利益を社会に還元することが期待されている。
Every corporation is expected to give back some of their profits to society.

give back だね。還元。



四捨五入はroundedでいいみたい。

polystyrene板はどれも結構厚いようだね。薄いとぺらぺらなフィルムになってしまうのではないかな。
因みにネットで調べると、熱可塑性でアセトン可溶性のものとしては、以下があるようだが。
ポリカーボネート
酢酸セルロース
アクリル樹脂
ポリイソブチレン
ABS
ポリスチレン
酢酸ビニル樹脂
ポリビニルアルコール
塩化ビニリデン樹脂

alleviate
【他動】
〔痛み・苦労などを〕軽減[緩和]する、和らげる

weave a story

literacy
【名】
読み書きの[識字]能力
〔特定の分野の〕技能、知識、能力
【レベル】8、【発音】lit?r?si、【@】リテラシー、【分節】lit・er・a・cy


in the almost complete absence of

don't use attached, but enclosed

is a subset of
2015/03/22



対象とする受信者
intended recipient
単語帳
対象とする放射線に不透明である
be opaque to the radiation in question
単語帳
対象とする活動
intended activity
単語帳
対象とする用途
intended application

対象とする、が、intendか。intend,けっこう使えるのでは。




唾を飛ばして語る
splutter out

唾飛ばして語る
【句動】
sputter out



握力
forearm strength
grasping power〔【略】GP〕
grip
grip strength





研究に限らず自己紹介するときはwhat, how, and whyに言及がなされるべきだが、Whyのレイヤーを出すかどうかはどのような発表かによる。
Whyに行くほどUniversalで、Whatに寄るほどImpactであるのは昨今証明済み。
最近はWhatのレイヤーで立ち回ったほうがいい、というのはどこも同じなようだ。


put out
【句動】
〔明かり・火を〕消す


現代の人々
people in this time period
present generation


一眼レフカメラ
SLR camera

マンツーマンで
on a one-to-one basis

A lot of water has flowed under the bridge since then. 「あれから随分月日が経ったものだ



this is how you are you today, and you will be you tomorrow



責任とは元の状態に戻すこと



at the bottom of the left-hand column of the first page


Scientist should be the first, engineers should be the best

三段論法
syllogism

三段論法の
【形】
syllogistic


二項対立
dichotomy



Museumで絵画を見る=自分とは何者かを知ること
奥行きのある絵が好き 高所恐怖症 Geometricな絵が好き
視点が無限遠に飛ぶ絵が好き


☆☆
logic x value = fact

Logicに価値という主観で重み付けをし、Factに上げる。
ロジックは、価値の重み付けのプロセスが抜けている
だからアウト。

結局価値の話し

ヨーロッパは価値の大陸、アメリカは欲(ambition,greed)の大陸

私にとってオタクの定義は簡単で、擬人化の対象がより深くモノに行く人達
食べ物を残すな、ということがものへの擬人化から来ている?日本人は多かれ少なかれオタク。
スペイン人は多く食べることが人間に悪いことならばすべきではない、というだろう。



原発がいいか悪いかも、イヤホンで聴くことが耳に悪いかどうかということも、進行のレベルで回っている。




論理ってのは、2つしかない。二項対立か、三段論法。
←足し算、引き算なんかもいれたっていいだろ。
どんなときでも男性の方が多く支払うというのは個に演繹しているからアウト

エンジニアの強みは、大きな問題、小さな問題は問うても、ハイレベルな問題、ローレベルな問題は不問にする点である。
すなわち、主観的に評価することによって、生命、精神、時空と言った壮大な問題と自身の説いている問題との優劣をつけさせないものの、自分の納まっているフレームワーク内では序列をつけたがろうとする点である。
ハイレベル、ローレベルの定量化が達成できた時点でそれは終わるのでは。

すっごい優秀な都知事なんだが、家では妻にDVしている、というのはありか。
すっごい優秀な研究者なんだが、友人を傷つけることがある、というのはありか。
大衆の論理ではありなんだが、人道の倫理ではなしだろう。


(例外のない例はないが)基本的にオンリーワンの生き方と、ナンバーワンの生き方、頭の使い方は間逆である。
短期決戦ではナンバーワンが圧倒的に強い。
長期決戦ではオンリーワンが圧倒的に強い。



臨床医に、人工知能とロボットが医者の仕事を人以上にうまく代替してくれる世界はあなたのとって今よりベターですかワースですかと聞いてみよう。本当に患者のことを考えている医者ならばそれは幸せな未来だと答えるだろう。


数学計算をものと結びつけて理解してみたら
cause-->effect

Ms. Mr.などは、仕事のメールでやり取りする場合つけるべきではないのではないか。
これこそが価値の喪失なのである。


apocryphal
【形】
真正さ[出典・典拠]が疑わしい
うその、間違った、作り話の
・This story is probably apocryphal. : この物語はきっと作り話です。
《Apocryphal》〔聖書が〕外典の、偽典の

conflate
【他動】
〈文〉〔複数のものを一つに〕合成する、融合する
・Belief in supernatural is often conflated with religion. : 超自然現象の存在容認はしばしば宗教と結び付いている。
〈文〉〔異本などを〕校合してまとめる
・I conflated several versions of the text into one. : その原文のいくつかの異なる版を一つにまとめた。
発音k?nfleit、変化《動》conflates | conflating | conflated、分節con・flate
単語帳
become conflated with


.... is a subset of ...

a worldly person
2014/10/17

いい加減
irresponsible

Apple Google knows tech, as young people are the majority.this means they have to keep growing the business to keep the population pyramid




heredity
【名】
遺伝
《遺伝》多様体
世襲

ligation
【名】
結紮
《分子生物》連結反応、ライゲーション

Theses

biological activity
生物(学的)活動、生物活性

bio-acitivityでいいな。

興ざめさせる
hit a false note
hit the wrong note
興ざめさせるもの
turnoff〔turn offの名詞形〕
興ざめする女性用下着
passion killers〈俗〉(性的に)
興ざめだ
bring the mood down(主語のせいで)
興ざめだと感じる
lose immersion
興ざめなこと
damper
興ざめなことをする
spoil fun

きょうざめ=興ざめ=losing immersionかな。bringing the mood downかな。

要領のいい行動
fancy footwork
要領のいい行動を取る
do fancy footwork
do fancy footwork

人身売買
flesh trade
flesh traffic
human traffic

superimpose
【他動】
〔文字・画像などを別の画像に〕重ね(合わせ)る

superimposed
【形】
重ね(合わせ)た、多層(構造)の
〔独自のものを〕付け加えた
〔写真などを〕重ね[二重]焼きした


そんなににらむなよ。僕に責任はない。
Don't glare at me. I'm not responsible.
にらむは Glare at だな。

説教
exhortation(表現としての熱心な)
homily
jaw
lecture(長い)〔【略】lect.〕
moralism
pi-jaw
a piece of one's mind
preach
preaching
reformatory lecture
sermon(キリスト教の教


Ferromagnetism
Paramagnetism



bouncing back and forth

at your earliest convenience, no later than 12PM on TUE





--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ネイティブは強い。母国語で考えられるというのは非常に有利だ。
「バーコード」
ひとつとったって、バーのコードだという含有を含めることができる。
われわれにとっては「バーコード」という与えられたもの以上のなにものでもない。

twon君


dihedral
【形】
2平面の

肉食
meat diet
肉食(の)
【名・形】
meat-eating

草食の
【形】
plant-eating
草食の有角動物
horned herbivore
草食動物
animal that eats grass
grass-eating animal
grazer
grazing animal
herbivore〔【参考】carnivore ; omnivore〕
herbivorous animal
plant eater
plant-eating animal〔【参考】flesh-eating animal(肉食動物)〕
primary consumer

salient
【名】
突出部、凸部
《軍事》最前線
【形】
目立った、顕著な、際だった
〔表面から〕突出した、突き出た
《数学》凸角の
〔紋章の動物が〕飛びかかる姿勢の、両後足立ちの

steppingstone
【名】
足がかり。踏み石
incur
【他動】
〔好ましくないことを〕招く
〔損害・傷などを〕受ける
〔損失・罰などを〕被る
〔責任などを〕負う
・The Licensor shall not be responsible for any loss, damages, costs or expenses which may be incurred by the Licensee. : 《契約書》ライセンサーは、ライセンシーが被る損失・損害賠償・費用に対する責任を負わないものとする。
〔費用などを〕負担する

整理する
put things in order

contend
【自動】
競う、競争する、戦う、争う、論争する
【他動】
〜を強く主張する、頑固に主張する
・The pharmaceutical industry contends that lowering prices would impede research and development. : 製薬業界はもし価格を値下げしたら(費用がなくなって)研究や開発を遅らせると強く主張している。

代名詞
pronoun

rubric
【名】
〔法令書などの〕標題、見出し◆【語源】赤の装飾文字で印刷されていたことから。
《キリスト教》〔祈とう書の〕添え書き、ルブリック、ルブリカ◆【語源】赤字で印刷されることから。
〔行動規範となる〕慣習、伝統
〔広範な問題についての短い〕解説、注釈
種類、範疇
赤[朱]色
【形】
〔色が〕赤の、赤みがかった

rubric
範疇だな

by fiat
命令によって、専断で、命令的に

盗用
fraudulent use
plagiarism

You can expand an acronym.
expansion and acronym

food hunting

erupt
【自動】
〔火山から溶岩が〕噴出{ふんしゅつ}する
〔火山が〕噴火{ふんか}する、爆発{ばくはつ}する
・More bodies were found in the doll factory that erupted into flames yesterday. : 昨日爆発炎上した人形工場からはさらに遺体が発見された。
〔感情{かんじょう}が〕爆発{ばくはつ}する
〔戦争{せんそう}が〕勃発{ぼっぱつ}する、起こる
《医》発疹{ほっしん}する
《医》歯が歯茎{はぐき}を切って出てくる
【他動】
〔溶岩{ようがん}などを〕噴出{ふんしゅつ}させる
〔感情{かんじょう}を〕爆発{ばくはつ}させる

《複》assemblages
assemblage
【名】
〔人や物を〕集めること、集合させること
〔人や物の〕集まり、集団、群れ
〔機械の部品などの〕組み立て、組み合わせ
〔芸術様式の〕ア(ッ)サンブラージュ◆金属、布、ひもなどの異なる3次元の素材を組み合わせて立体作品を構成すること。1950年代初頭のフランスのジャン・デュビュッフェ(Jean Dubuffet)の作品が発端とする説があるが、それ以前にマルセル・デュシャン(Marcel Duchamp)やピカソなどがこの様式を使っていたとする説もある。

necessitate
【他動】
〜を必要とする、余儀なくさせる、必然的に伴う、強制する、強いて〜させる

トランスデューサー(変換器)は測定、情報転送を含む様々な目的のために、ある種類のエネルギーを別のものに変える装置で、通常電気的、電子的な素子または電気機械である。たとえばセンサのようにある物理量を電気信号に変える素子、機器などである。
広義では、トランスデューサーは1つの形態から別のものに信号を変えるあらゆる装置と定義される。
wiki



不信
disaffection
disbelief〔宗教の「不信心」はunbelief〕
discredit
distrust
incredulity
mistrust
perfidiousness
treachery
unfaith

人工知能: 一階述語論理による厳密推論 vs 確率的推論
ロボット: モデルベース制御 vs 行動ベース制御
2足歩行:  ZMP歩行 vs {CPG / 受動ダイナミクス}歩行

並進運動
translational motion
translational movement
translatory motion

世渡り上手である
have worldly wisdom
世渡り上手な人
a worldly person

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel