notary
2012/08/01


notary
【名】
公証人{こうしょうにん}◆【同】notary public



complement
【名】




補完物{ほかん ぶつ}、補足{ほそく}、補足物{ほそく ぶつ}、補充{ほじゅう}、補完財{ほかんざい}
《数学》補集合{ほしゅうごう}、補数{ほすう}
《免疫》補体{ほたい}
《文法》補語{ほご}、補文{ほぶん}
総定員数{そう ていいんすう}、総乗員数{そう じょういんすう}◆【同】full complement
《生化学》相補体{そうほ たい}
【他動】
〜を完全{かんぜん}にする、補完{ほかん}する、補足{ほそく}する、引き立たせる
《料理》ぴったり合わせる、良く合わせる



compensate
【自動】
相殺{そうさい}する、釣り合いを取る
補う、埋め合わせをする
《心理学》補償{ほしょう}する
【他動】
〔損失分{そんしつ ぶん}を人に〕補償{ほしょう}[埋め合わせ]する
〔力や品質{ひんしつ}などを〕相殺{そうさい}する、平衡{へいこう}させる
〔金の含有量{がんゆうりょう}を変えて通貨単位{つうか たんい}を〕安定{あんてい}させる



☆「僕はどうやって生まれての?」
あなたはお父さんとお母さんから産まれたのよ.→どうやって産まれたか答えていない.





dimerization
【名】
二量化{にりょう か}


うーんP国からの訪問は○○○コミュニティの可能性があるな..


grudge
【名】
悪意{あくい}、恨み、怨恨{えんこん}、怨念{おんねん}、わだかまり
・Is the suspect's motive a grudge? : 容疑者の動機は怨恨ですか?
【他動】
出し惜しむ
ねたむ、〜に恨みを持つ



アメリカはその人のアウトプットをフェアに評価する.
ヨーロッパは畢竟その人がどうかを見る.
日本は人との差を見ている.



Wild goose chase

Meaning

A hopeless quest.


だらしがないやつだ。
He is such a slob.〔人を悪く評価する〕
仕事にだらしがない
do sloppy work
私はだらしがない人間です。
I'm a slob.
金にだらしがない
be careless with money

slob, sloppy.




利害関係者
interested individuals
interested party《ビジネス》
people concerned
stakeholder




結局世界の「別の」人たちと心を通わせられるかどうかで,この点についてほとんど触れられなくなった.
国際化なんてこの程度では.

マクロ国際化と,ミクロ国際化とあって,ミクロの方は個人の問題.
競争の激化→グローバル最適解よりもローカル最適解を人より早く出すことが求められる→アウェーに出ることが損になる→自分が評価されるテリトリー内(ホーム)で生きようとする→「外」の人と心を通わせられなくなる,の連鎖.



advocate
verb /?ad.v?.ke?t/ [T]


ワープロ形式 ←→ LaTeX †

Writer2LaTeX (LibreOffice/OpenOffice.org writerの文書 → LaTeX形式.図は不可.文章のみ).OpenOffice.org日本ユーザ会の方による日本語を含む文書の変換方法についての解説があります.LGPL.コミットログ
LaTeX2rtf (LaTeX文書 → RTF形式.最近のバージョン (1.9.17以降) では日本語可 (W32TeX付属のものも日本語可).VineLinuxなら,# apt-get install latex2rtfでインストール可.GPL.コミットログ
latex2rtfで日本語 「\usepackage[utf8]{inputenc} と書いておけば変換できるようだ。」
LaTeX原稿のスペルチェック
latex2rtfで変換するときの注意点
l2rtf Converts Latex document to Rich Text Format (RTF) that can be edited by Microsot Word
rtf2latex2e RTF ファイル → LaTeX.GPL.コミットログ
docx2tex (MS Word 2007 → TeX.New BSD License)
WP2LaTeX (WordPerfect → LaTeX.GPL, LGPL.)
LyX (LyX ←→ LaTeX.WYSIWYM な TeX エディタ.LaTeX 形式での出力可.GPL.)
InftyEditor ペンタブレットから入力した手書きの数式を認識して、LaTeX 形式に変換する
Equation Author (数式エディタ → TeX)
TeXaide (MS 数式エディタ → TeX) (インストール方法) Design Science のサイトでは,TeXaide は利用できなくなり,MathType に置き換えられました。
wsW2LTX (MS Word → LaTeX)
Word-to-LaTeX,LaTeX-to-Word (GrindEQ.シェアウェア.MS Word ←→ LaTeX)
Word2TeX,TeX2Word (Chikrii Softlab.シェアウェア.MS Word ←→ LaTeX)
Word-to-LaTeX (シェアウェア.MS Word → LaTeX)
MathType (シェアウェア。MS 数式エディタ → TeX。国内総販売代理店)
カルキング (シェアウェア。WYSIWYG機能で カルキングで簡単に記述した数式を、そのままTeX変換・HTML変換)
MathNote (シェアウェア。数式ワープロ.作成した文書、数式、表などを簡単に TeX(LaTeX)や HTML 形式に変換)


課題発見能力【前半】と,課題解決能力【後半】
2012/06/22



結局は課題発見能力【前半】と,課題解決能力【後半】という気がする.
知能とは何か,といった問に本気で答えようとすると,課題を発見し続けなければならず,どうしても後半が疎かになる.


☆酒井穣) - BLOGOS(ブロゴス)
1.やりたいことを探す段階
2.やりたいことをやりながら,すべきことを探す段階
3.すべきことをする段階





BLOGOSより引用
++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++
色々な人が色々な形で述べてきたことですが、人間の成長はステップで考えることができて、それぞれ異なる意味を持ちます。もちろん、このステップが絶対というつもりもないし、例外も多数あるでしょう。まあとにかく、自分の考えを整理するために、ここにまとめておこうと思います。

とても大事なことは、以下に紹介するそれぞれのステップは「すばやく駆け上がればいい」というものではなさそうだというところです。それぞれのステップにおいて「これでいいのだろうか?」と悶々と悩むことを通して、次のステップで活躍するための武器を鍛えるという側面があるように思うからです。

1.やりたことが見えない段階
一説に、世界には3万種類の職業があると言われます。であれば人間が、自分の適職探しに悩むのは当然のことです。色々と悩んだ結果として選んだ職業も、それが本当に自分のやりたいことなのかと尋ねられれば、なかなか自信をもってYESと答えられないこの段階は、多くの人に共通して訪れると思います。

この段階では、地味な業務の積み重ねを通して、社会人としての土台を築きます。そうした活動を通して、世の中にはどのような仕事があるのかを「観察」することになるでしょう。そして多くの「隣の芝生」に目移りして、落ち着きを失ったりもします。ここではとにかく若くして活躍するライバルの話を見聞きしたぐらいで「焦らない」ことが重要だと思います。先は長いのですから。

2.できることをしながら、やりたいことを探す段階
与えられた仕事をこなしながら、周囲の信頼を積み上げていく段階です。周囲の信頼があると、与えられる仕事が多様になってきて「経験」として多くの仕事に触れることになります。多くの仕事に触れれば、徐々にではあっても、自分はどういう仕事が好きで、どういう仕事が嫌いなのかが見えてくるでしょう。この段階では、仕事の中で遭遇する「ちょっとした面白さ」を見逃さないことが大切だと思います。

へんに焦って、与えられた仕事も満足にこなせないうちから、他の仕事をやりたがったりしても、こうした環境は得られません。どのステップでも同じことですが、現在手掛けている仕事の品質にこだわれない人は、周囲から信頼されませんよね。なにをやるにせよ、周囲の人に助けてもらうことが必要だとすれば、これは致命的なことになります。

3.できることを、やりたいことに近づける段階
人間は、どうしたって「やったことのあること」しか上手にできません。だから、与えられる仕事というのは、必ず「今の自分にできること」です。そこからしか、自分の可能性は広がらないということを理解する必要があります。

とはいえ「今の自分にできること」は、資格を取得したり、スクールに通ったりして、少しずつではあっても自分で増やすことができます。そうすれば「今の自分にできること」にレバレッジをかけて「やったことがないこと」にチャレンジさせてもらえる機会も増えるはずです。

4.やりたいことをやる段階
前のステップがうまく回転しはじめると「自分にできること」と「やりたいこと」の重なりが増えてきます。雑務から解放されることはないものの(それは生涯を通してありえない)、朝、会社に向かうのが楽しみでしょうがない段階になります。

実感ですが、この段階に到達できる人は、意外と少ないように思います。個人的には、ステップ3と4の狭間でもがいている人の手伝いができたらと考えることが多いです。ここを分けるカギは「自らの成長を実感できること」だと思います。プロの棋士は、将棋の決着がついてから「差し手の振り返り」を行いますよね。ああしたことが、自らのキャリアを考える個人にも必要だと信じています。

5.やりたいことをやりながら、すべきことを探す段階
「やりたいことをやる」というのは、別に楽だったりするわけではなく、むしろかなりつらいことが多いような気がします。それでも全体としては充実感があって、明日も頑張れる状態がずっと続くような「希望」みたいなものと常に一緒にいられる段階です。

この段階に至っている人に共通するように思われるのが「自分さえよければ、それでいいのか?」といった疑問を持っているということです。それは「他者を気にかける余裕がある」というのとは違います。自分の命がいずれ終わることを強く認識し、なにかを残したいといった感覚に近いのではないでしょうか。

6.やりたいことを、すべきことに近づける段階
ボランティアなど、利他的な社会貢献活動に参加して、成果が出せる段階です。社会貢献活動は、まだ社会人経験が少ない若手でも実行することが可能ですが、その場合は「労働力」を無料で提供しながら、その対価としてお金ではなくて経験をもらうという関わりかたでしょう。

それに対して、それなりにキャリアが進んでいるこの段階での社会貢献活動への関わり方は「労働力」ではなくて「スキル」の提供になっていることが多く、短い時間の関わりでも、レバレッジが効くことがあるように思います。そうした経験を通して、自分の持っているスキルが、どのような社会的問題に対してポジティブな影響およぼすことができるのかを認識していきます。

7.すべきことをする段階
やりたいことをしながら、それがそのまま優れた社会貢献になっていて、かつ、その活動から、自分や家族が生きていくための対価が得られるような段階です。おそらくは、この段階に至ることがキャリアの(1つの)ゴールではないかと思います。

最後に、繰り返しになりますが、これらのステップは「すばやく駆け上がればいい」というものではありません。晩年まで、下位にあるステップで実力をためこみ、あるきっかをもって一気にステップを駆け上がっても、それは個人の人生として、誰に恥じるところもないものだと思います。大切なことは、こうしたキャリアのステップを意識しつつ、今の仕事に集中して、どのステップにおいても、周囲の信頼を裏切らないことでしょう。

できること、やりたいこと、すべきこと。この3つの重なりを求めて悩み苦しむことから逃げることだけは、してはいけないことのように思います。
++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++
++++++++++++++++++++++++++




☆海外に出てしばらくして外国人に日本語を教える機会なんかがあると,まずこれは日本語でなんというんですか,なんてセッションになる.
その場の状況から大抵の場合,椅子やらテーブルやらコーヒーやらなんてなるんだが,テーブルもコーヒーも日本語っぽくない.
いやいや俺は日本語を学びたいので日本語でなんて言うか教えてください,とせっつかれるのだが,ここで注意すべきは,
我々はテーブルやらベットやらを長らく使わなかったのだ.よって単語以前に概念がなかった.
鑑みると,それはWorkをなんて言うのか,というさきの設問と同じで,見方(フレーム)が違うのだ.
日本人は地べたに寝る,と見るのは大いに結構だが,日本人は家に土足で上がらない,つまりそこを地べたと区別する,というのとカップリングになっており,人は往々にして気づかない.
つまり,我々が知らず知らずのうちに家の床というものに当てはめている概念が(他と比較して)特殊だという事実に気づかない.
「家の床」という概念にアプライする価値観が決定的に違うのだ.
まったく同じように見えるものに異なった概念をもっている.
これがケイタイデンワに出たときは,スマートフォン使いやすいか?なんてポイントの外れた議論になり,オンライン楽曲販売に出たときは,街のCDショップがあったときは,,のような議論になる.
これが国際紛争や捕鯨のような国際問題を議論するときは
なんかに表出してくる.

中学生で英語を習う場合,この単語の日本語訳は〇〇と教わるが,そのため同じ物を意味すると思ってしまう障害がここに出る.
床,のような基本的なものから違うのだ.仕事,のような抽象度が上がるとやばい.更に我々はそれより一段上,時には二段上の抽象度を日常的に操る.

よく日本人は狭いうさぎ小屋のような家に住む,と馬鹿にされるが,(そもそもうさぎ小屋がどういうものかよく知らないので悔しくないのだが,それは置いといて)そんな時私は以上のことを踏まえて往々にしてこう言い返したりする.
「なんだって,我々が小さい家に住んでいるだって?バカいっちゃいけないよ,我々は大きいクローゼットに住んでるのさ.この前知人のアメリカ人の家におじゃましたけど,あのクローゼットの小ささと言ったら窒息モノだったね.」
まあ相手がこのジョークが分かると踏んだ時だけだけど.

WorkやLaborという概念.

もっとも人によっては同じキリスト教徒でも,「俺たちみたいな肌の色の人たちは..」と別の視点で悩んでいたりする.
究極には人間というものの弱さの表出で,結果それが自分たち,というものの理解に繋がってゆく.

why do you work so much?に悪意が含まれていると感じたときは,,

名刺の渡し方のように基本中の基本のものからして出来ないのに,その先はできると言えるのだろうか.
おそらくぼろぼろだろう.
ガラパゴス,

最近ほぼ日本だったハワイのの終わりというブログを読んだが,海外にいる人達はこのような変化を肌で感じる.
家電売り場はほぼサムスンとLG,変わり,
東欧のホテルではソニーなどからの入れ替わりがほぼ終わった.
人民服の延長だった中国人のファッションセンスは一気に改善され,
日本食レストランは韓国人のシェフと管理人に変わり,メニュー名はそのままに味付けやコンテンツが韓国風に変わってゆく.

グローバル化はアメリカ化と言われるが,正確にはアメリカが追わざるを得なかった物化である.
多様性に対処するため,ルールを敷き,フェアネスを保証し,表層的に対応し,深い目的は探らず,それを尊重と呼び,
なぜ日本がアメリカ化したのかがよく分かる.
隣人(この場合は肌の色も宗教も同じものだったが)とうまく付き合いながら社会を回していくための一つの解だった.

消費の反対はなんだと思うか,という問に対して,生産,と答える日本人は多いだろう.
ヨーロッパ,とくに文化的に豊かな国では暗黙的にそれが「表現」だとわかっている気がする.
だからこそあれほどの自称アーティストが自分という表現をする場を街のいたるところで設け,満足気なのだ.
そして,それが正しいということが住んでるうちにわかってくる.
つまり人間というものがわかってくる.
あちらの人たちが抱いていると思われるアガペーのような概念についても,ああこういうことかな,とわかった気になる瞬間が訪れてくる.





N/A .. not available




連立方程式
simultaneous equation《数学》


プロとして成功しつつある
be on a professional winning streak

I'm on a winning steak

現実は夢?
2012/05/25

Φadvocate
【名】
擁護者、支持者、提唱者、賛同者、唱道者、ちょうちん持ち
・The children's rights advocate says the labor pact will not stop illegal child labor. : その子どもの人権擁護団体は、その労働協定では子どもの不法労働を阻止できないだろうと言っている。
仲裁者、調停者
弁護士
【他動】
〔論争などにおいてある意見を〕主張する、推奨する、支持する、唱道する
・I advocate exercise as the secret to a long life. : 私は長寿の秘訣として運動を推奨する。
・I don't advocate either one viewpoint or the other. : 私はどちらか一方の意見を推奨するわけではない。
〔法廷で〕弁護する


☆Error recognition, error correctionという概念は引っかかるな.Errorを認識する必要は実際にはあまりなくて,差をPかIかDであれこれする手段があればいい.しかしその過程にはRecognitionというものがあり,それは畢竟Reflectionにすぎない.意識とはReflectionにすぎないのか.


「彼の講義を聞いたけど,面白かったけど,しかし何かを学んだようには感じない」と誰かが言ったが,良いポイントだと思う.


ラテン語とラテン系の重みの違いは強烈だ.



presumption
【名】
推定(の根拠)、推測、臆測、仮定、確信、見込み
ずうずうしさ、無遠慮、出しゃばり、厚かましさ



☆現実は夢?
お金はそんなに汚いのに使えるわけない
髪の毛がそんなに伸びて落ちてゆくのに..
線路がそんなに長いのに使えるわけ無いじゃん
コンピュータがそんなに精密なものを使えるわけない
電線がそんなに長いのに何もひっかからないわけない


☆USレターは読むのに適していて,A4は書くのに適している.お互いバカにしあっていては理解できない

metabolite
【名】
代謝産物、代謝体


catabolism
【名】
《生物》異化(作用)◆【同】dissimilation◆細胞内で高分子を分解し、その過程でエネルギーを得ること。


per se
〈ラテン語〉それ自体が、本質的に、本来、自ら
〔言葉の〕正確な意味において(は)◆通例、否定文で、その言葉に正確には当てはまらないことを表す。
・He's not shy, per se. He's just a loner and not very sociable. : 彼は内気というわけではありません。彼はただ孤独が好きで、あまり社交的でないだけです。
いわば、ある意味、言ってみれば、例えばの話◆否定文で「正確に言えばそうではない」という意味で用いられるper seを、否定語なしで「不正確な言い方だがまあそうだ」という意味に転用したもの。◆【注意】この用法は間違いとされ、「わざわざラテン語を使ってそれが間違っているので滑稽」という印象にもつながるので、避けた方がいい



holistic
【形】
全体(論)的な、総体的な





☆海外では話し合った後もっと話しがしたいと思ったら名刺を渡す.


〜に成功する
get good results in
make a do of
succeed at
succeed in
be successful in
take [have] a shot at


「AA」は今後のドコモと富士通が共同開発するメイド・イン・ジャパンの携帯電話サービスの、ネクストステージにおいても大きな役割を果たすと言われています

という言い方には非常に困惑する.
...と言われています,は英語ではおそらく
it is said that..
だが,んな言い方する人は稀.
AA says that..と主語を入れる.
・・が言っています,と言わないのはタコである.


ニュアンス
nuance



☆男はその女の一番最初になろうとし,女はその男の一番最後になろうとする.
☆エンジニアは世界の一番最初になろうとし,科学者は世界での一番最後になろうとする.


http://www.lifehacker.jp/2012/03/120326laundryhack.html

1. Linguistic and verbal intelligence: good with words
2. Logical intelligence: good with math and logic
3. Spatial intelligence: good with pictures
4. Body/movement intelligence: good with activities
5. Musical intelligence: good with rhythm
6. Interpersonal intelligence: good with communication
7. Intrapersonal intelligence: good with analyzing
things
8. Naturalist intelligence: good with understanding
natural world


評価軸
evaluation axis


ざんげして罪を償う
shrive oneself
ざんげする
make a confession


結局Questが出来る人とSolveしかできない人の違いじゃないのかな.

ヨーロッパはその人がいかにすごいか,そして我々が到達できないレベルにいるか評価する.
アメリカはその人の結果がいかに我々にとってすごいか評価する.

xenophobic
【形】
外国(人)嫌{がいこく(じん)ぎら}いの

拍手をする
(人)のスピーチにおざなりの拍手をする
give tepid applause someone's speech
コンサート中に拍手をする
clap during a concert
決められた個所で拍手をする
applaud at predetermined places
applaud か clap hands かな.





片道切符か往復きっぷか.
日系一世になる覚悟で飛び出せ.
ただそれは旧世代の価値観.
海外在住日本人数は2005年には100万人を突破したと思われる.

marriage licenseを婚姻「証明書」と訳す意図の総体が「社会」であるわけで婚姻許可証(免許)が本質である.


自分の価値観を他人にインポーズするのはよくない.

畢竟差別とはその個人とその個人の関係において起こるもので,立場とかではない.
大きな誤解をしている.
他人が口出しする内容ではないのだ.




格言「まめにもむ」(←まみむめも)

siblings
2012/03/05

なぜそんなに働くのかと聞かれたらどう答える?
まず最初に働く{Work}という概念はバイブルから来ていると自覚しているかと問え.
相手は驚くほどこちらの概念{道}などというものに無知で,その無知に無知である.


why? meta-physics
how? pysics
what? biology


abstinence

【名】
1.自制{じせい}、節制{せっせい}、禁欲{きんよく}
2.節酒{せっしゅ}、禁酒{きんしゅ}、断酒{だんしゅ}

genitalia
【名】
性器{せいき}、生殖器{せいしょくき}、交尾器{こうびき}、外性器{がいせいき}



なぜ、日本人はマネジメントが苦手なのか
作者: 岡本薫
出版社/メーカー: 中経出版
発売日: 2011/03/11

ここのところ連続で取り上げているけど、一々取り上げる例が面白いのです。
この本によると、こういった国民の勤勉性・協調性に関わる重要なポイントは教育にあり、「日本の小学校の掃除当番・給食当番・班別活動の成果だ」(p119)

と外国の比較教育研究者には評価されているらしい。

「常識」は気づかない

大体が、上に挙げたような活動を
「全国の小学校で組織的・継続的に実施しているのは、世界中で恐らく日本だけ」(p118〜119)
という認識が、日本人にあるだろうか。
「当たり前」と思っている物は気づかないし、だからこそ気づかずに破壊してしまうことがある。



pathetic
【形】
1.痛ましい、哀れな、哀れを誘う、(惨め過ぎて)見ていられない、感傷的{かんしょうてき}な
・She's pathetic. Is she really my daughter? : あの子ったら情けないわ。ほんとに私の娘なのかしら。
2.〈話〉〔哀れなほど〕不十分{ふじゅうぶん}な、不満足{ふまんぞく}な



molest
【他動】
〔無抵抗な女性や子どもに〕性的ないたずらをする、痴漢行為を行う、みだらなことをする
・The revelation that the priest extensively molested children shocked the community. : その司祭が多くの子どもに性的いたずらを働いていたことが明らかになり、地域の人々はショックを受けた。
・The man had previously been arrested several times for molesting children. : その男は子どもたちにみだらなことをして前に何度も逮捕されていた。
【解説】
1.molestの意味はpersecuteよりもoppressに近く、個人の行為を表すことが多い。ただしoppressとの違いは、molestには性的ないやがらせの意味があることだ。特に若い者に対してのいやがらせの場合が多い。また、molestは、人間が動物に危害を加えることを指すこともある。
2.電車内などでの痴漢行為はmolestingまたはgropingと訳される。gropeの本来の意味は「つかむ」、「握る」であり、一般に、molestingが無抵抗な相手に対して行う性的ないたずらを指すのに対して、gropingはより強引な性的行動を指す


moron
【名】
1.〈軽蔑的〉脳たりん、能なし、ばか
2.〈古〉魯鈍{ろどん}〔差別語{さべつご}〕、軽愚{けいぐ}〔差別語{さべつご}〕◆主に20世紀前半に使われた心理学用語。侮蔑的意味合いがあり偏見につながるため、専門用語としては使われなくなった。軽度知的障害者を指した。◆【参考】imbecile


mediocre
【形】
〔質・技能などが〕二流{にりゅう}の、あまり良くない、可もなく不可{ふか}もない


authentic
[形]1 真正の, 本物の, ほんとうの, 実際の(genuine);《法律》真正の;((略式))心からの(sincere) an authentic signature



都会で流行りの指輪を贈るよ

けっきょく差別のラインはobjectiveなFactか,sbjectiveなFramingが入るかのラインではないか.

identification -> characterizationのライン


world first enzyme model


まず絵の具20色を机の上に並べて,ひとつの軸でカテゴライズせよ,という題を出す.(題そのものがナンセンス)
ブライトーダークでやる,
コントラストハイーローでやる, ハイコントラスト(日本人)がローコントラストな人と結婚し子供を産むと,子供は必ずローコントラストになっていき,逆にはならない,などというと,この人はよっぽどコントラストが重要なんだ,と思うだろう.

などいくつもある.そのどれで議論するかによってその人の内面を表す.


恣意的な
【形】
arbitrary(個人の)




isomeric
【形】
異性体{いせいたい}の

不活性化された酵素
inactivated enzyme


活性体
active form


Two reasons.
One, We japanese are educated not to characterize people by their inherited factors - appearances, not to mention the genetic appearance (incl. disable people), but also not by the place of born etc.
Distinguishing people by what they inherit is a really really something shameful action, and we are told not to do that since we're child.

Distinguishing people by color has been a problem for history, and I'm not positive those who frequently do that.


Second, objective and subjective.
It is, nevertheless, to some extent to say by the appearances, as long as it is subjective issue (hair length, eye colors).
However, what he said was "once while is mixed with colored, the child cannot become (or come back to) white anymore".

This remark already contains that it is one-directional transition, which is not willing transition.
There are doses of ways to mention the same facts (given that they are scientifically collect, which is wrong. note 3 below), e.g.
"by mixing with mexican people, we can gain more melanin pigment in our cell".

These way of commenting fact is no longer subjective, but objective, reflecting how he scopes the world.
And this is beyond something allowed.
And it is a sad truth.


If distinguishing by color is so important, we can do that more scientifically; measure the number of melanin pigments for every person, and categorize by the values (85%-92% is called XXX, etc.), which "white" people will never want to do that, since it brings gradation even among them. They wanna subconsciously categorize them all in a same category.

I'm calling white people "fish skin", having transparent skin like fish.
I call Japanese women white, as they are.
I can call Japanese man allmighty, since we can change by how much we get sun.

But they are inconvenient truth for those who want to impose their ideal view. You know?

change objective and subjective above.

貴族が一般人と結婚して階級を失うという件で説明できる.
一般人の方はそんな概念が存在するなんてことすら考えたことがない.
ましてや肌の色なんて非本質的もいいところだ.
社会的ですらない.


ラテン系ののりで,は許されるが,アフリカ系ののりで,は許されない.
だがそれってそちらさんの事情じゃないの?
しかもそちらの【常識】で判断がくだされるのだからたまったもんじゃない.




良心 conscience
■best minds
■one's better feelings
■better nature
■one's better self
■conscience
■court of conscience



?esteem
【名】
尊重{そんちょう}、尊敬{そんけい}

prejudice
【名】
1.〔不確{ふたし}かな情報{じょうほう}による〕先入観{せんにゅうかん}◆相手に好意的でない意見を指すことが多い。
2.〔人種{じんしゅ}や宗教{しゅうきょう}などに対する〕偏見{へんけん}、嫌悪感{けんおかん}◆合理的な判断に基づかないものを指す。
3.《法律》不利益{ふりえき}、損害{そんがい}
【他動】
1.(人)に先入観{せんにゅうかん}[偏見{へんけん}]を抱かせる
2.〜に損害{そんがい}をもたらす、毀損{きそん}する、(権利{けんり}を)害する



むち打ち症
■whiplash injury
■whiplash symptom
■whiplash syndrome



during the experimental run


スイスでメディアにのるのは承認のチャンスというのか.



いやあこれ書くの大変だったと思います.
「いえそんな時間かかってないです,簡単でしたよ.」

階乗(の)
【名・形】
factorial《数学》


a number of
1.多数{たすう}の、たくさんの、多くの◆【同】many
・I have a number of questions about this. : この件に関しては質問[お伺いしたいこと]がいろいろあります。
2.いくつかの、いくらかの、複数{ふくすう}の、若干{じゃっかん}の



?isomorphic
【形】
同一構造{どういつ こうぞう}の、同形{どうけい}の、同型{どうけい}の
?isomorphic compound
同形化合物{どうけい かごうぶつ}
表現パターンisomorphic [isomorphous, isotypic] compound
?isomorphic decomposition
同型分解{どうけい ぶんかい}
?isomorphic group
同形群{どうけい ぐん}
?isomorphic mapping
同型写像{どうけい しゃぞう}


continually
【副】
絶えず、

continuously
【副】
連続{れんぞく}して、ひっきりなしに、継続的{けいぞくてき}に、引き続き、続けて、連続的{れんぞくてき}に、ぶっ続けに、絶え間なく、途切れることなく、次々{つぎつぎ}と、変わりなく


生物的ではなく,生命的という言葉で行こう.


武士は食わねど高楊枝

受身や形式主義がはびこる国は、必ず他人に依存する国柄を生む



-

(1) 創る人
(2) 回す人
(3) 管理する人
(4) 考える人
(5) 破壊する人
(6) 何もしない人

ちきりん日記より

私は創る屋でありたい.


発音がやっかいな英単語というのは多々あるが,フックhookなんてのもそうで,注意して腹から「ホゥっく!」と言わないと伝わらぬ.
昨日なども同僚に「ドゥーユーハブエイS字ホふゥっっく!?」といっぱしに言って後,S字は通じねーだろとにやける私と怪訝な同僚.

フックhookというのは厄介な英単語で,腹から「ホゥっく!」と言わねば通じない.
そんなわけで昨日なども同僚に「ドゥーユーハブアンS字ホふゥっっく!?」といっぱしに言って後,S字は通じないわなと思い至った次第.



RSVP、R.S.V.P.. R.S.V.P. - フランス語のRepondez s'il vous plait(「ご返事願います」の意味)の略


Otherwise, we will take legal steps.




siblings' argument
きょうだい同士{どうし}の口論{こうろん}


風に吹かれても
2012/01/31
Enyaの歌を聞くとアイルランドを思い出す.
ほとんど週末だけに近い滞在だったけど,
なんかあの寂しげな雰囲気は覚えている.
数日の滞在だと観光客がまず行くようなところをなぞるくらい.
そんな自分たちもまた,ある日,大西洋に面する崖っぷちを見に行くというバスのツアーを利用した.
ユースから出発したその格安ツアーは,
もう中年の域に入り始めているであろう,ガイドのお兄さんが,運転しながらひとりマイクで見所を話しながら進んでいった.
途中レストランに寄ったり,小さな石の教会を見たり.
一度街を出ると人なんかいなく,
ただただ草が生える丘陵の土地に,無尽に石が転がっているだけ.
その昔芋がとれなくなって大勢が餓死した,そんなところ.
海の向こうには何もなくて,
雲間から日差しすらのぞくことはなかった.
ポイントを見終え,おみやげを横目にバスに乗り込む.
きた道とは別のルートを通って街へとスピードを上げていたその時,
お兄さんの口調が止まり,我々はバスを降ろされた.
ハッとするような色.
夕日に照らされ,鮮やかなオレンジに染まる草原と空.
みてごらん,これがアイルランドさ,と意気揚々に語ったお兄さんのその顔がなんだか泣いているようで,
こっちもまた泣きたくなった.
バスはまた僕達をもときたユースへと運んでいった.





名前を挙げるはname.instance.

?〜のハイライトを挙げる
name the highlight of
?〜の一例を挙げる
instance a case of
?〜の代表例に〜を挙げる
brand ~ as an example of
?〜の例をいくつか挙げる
take a look at some examples of
?〜の効力を高めることで効果を挙げる
work by increasing the effectiveness of
?〜の名前を挙げる
【他動】
name


自分のロボットがなぜ飛ばないか素晴らしい数式を使って証明し大絶賛を浴びた.
また続く学生も飛ばせようという気なんてさらさらなく,棒をくっつけてバランスを取り,それをコントロールして論文を書いた.
要は茶番で回したほうが【優秀】なのだ.




若い日はみな 何かをめざせ
秘めた力 自分じゃわからないよ
夢を大きく持とう
そうだ とびきりでかく

答えよりもっと 大事なことは
勇気出して 自分を試すことだ
君は何かができる
誰も何かができる

熱い想い 燃やせばそれで
心も体もさわやかだ 僕らは
若い日はみな 進んでゆけよ
うしろ向くな 前だけ向いてゆけよ
それが青春なんだ
それが青春なんだ





戦うきみの歌を,戦わない奴らが笑うだろう.

そんなのさ,アインシュタインだって解けないよ→お前はアインシュタインじゃないでしょ?

それがEuropeanLanguageかどうかは重要

succeed
【自動】
成功{せいこう}する
・If at first you don't succeed, try, try again. : 最初は成功しなくても、何度も試してみなさい。/七転び八起き。
・You cannot always succeed twice running. : いつも2回続けて成功するとは限らない。

勝ち組だとか負け組だとか、考えた時点で負け組だ。他人の尺度で自分の価値をはかっている。
2012/01/18
勝ち組だとか負け組だとか、考えた時点で負け組だ。他人の尺度で自分の価値をはかっている。(RT:hikki76)

という上の文句は面白い.
ロジック屋「というこの人も負け組だという枠組みを使っているからこのこの文は意味を持たない」
ファクト屋「確かに自分の尺度でものを見ているとは言えない」


【1】「要するに」と他人の話もまとめてしまう
「私が一生懸命話してるのに!!」(20代女性)と、腹を立てる女性もいます。
「あれがこうなって…」と面白おかしく話したことが、短くまとめられてつまらないもの
になることが耐えられないのでしょう。話の主旨だけでなく、会話のキャッチボールを
楽しむ余裕が必要かもしれません。

【2】「違う」と小さな間違いでもいちいち訂正する
「もう、揚げ足とらないでよ!」(20代女性)と、話の腰を折られて気分を悪くする女性も
います。大きな間違いは早めに正すべきですが、言い間違い程度であれば話の大意は
変わらないはずです。あまり正確さにこだわらず、大きな心で人の話を聞きましょう。

【3】「化学反応だから」などロマンチックなことにも根拠を述べる
「恋とホルモンの関係を説明されても嬉しくない」(20代女性)などの苦情が届いています。
ステキなものを目にしたとき、いちいち科学的な理由を説明してしまうのがよくないようです。
女性は理由が知りたいのではなく、感動を共有したいだけなので、もっと感受性を
育てましょう。
http://www.sugoren.com/report/entry_1746.php

【4】「仮に」など自分の専門分野でたとえたがる
「何でも自分の世界で考えようとするな!」(20代女性)と、どんな話も自分の世界の
物差しで測ろうとする態度は、あまり女性ウケがよくないようです。また、理系の人間の
たとえ話は余計に難しくなりがちです。女性の言葉をそのまま理解する努力をしましょう。

【5】「具体的には?」と曖昧な表現でなく数字を知りたがる
「『もうちょっと』とか『いっぱい』とか許してくれない」(20代女性)と、うんざりした様子の
女性もいます。感覚で使う単語は感覚で受け止めてあげるのが、会話をテンポよくまわす
秘訣です。具体的な数字を聞くのは、本当に知りたいことだけに抑えましょう。

【6】「データがあるから」と他人の意見を受け入れない
「データが何なの? 本当に人の話を聞かないんだから…」(20代女性)と、何らかの
データを根拠に他人の意見をはねのけていると、女性は話すのも嫌になってしまうようです。
事実よりも女性の声に耳を傾ける態度が求められているのではないでしょうか。

【7】「わかる?」と難しい説明の後で上から目線の確認をする
「わかんない!! バカにしないでよ」(20代女性)と、爆発寸前の女性もチラホラ…。
優しさなのかもしれませんが、その聞き方では女性に真意が伝わらないようです。
「この説明、わかりにくかったかな」など、低姿勢で確認をしてはいかがでしょうか。

【8】「ありえない」など決めつけて断言する
「なんでいつも自信満々なワケ?」(20代女性)など、断定口調の話し方は偉そうに
聞こえてしまうことがあるようです。話すとき、「『僕は』ありえない『と思うけど』」など、
少しクッションを挟むだけで、ずいぶん印象が変わるでしょう。

【9】「だから?」とオチを先に聞きたがる
「オチだけ聞いても面白くないんだってば」(20代女性)と、苦笑する女性もいます。
結論はもちろん一番重要な部分ですが、日常会話では結論までの過程に面白さが
含まれていることも多々あります。小説を読むような気持ちで話を聞くと、オチまでの
過程も楽しめるかもしれません。

by halves


?中途半端だ
leave things unfinished
?中途半端で
■betwixt and between
■by halves(達成度・完成度などが)〔【用法】通例、否定文で使われる。〕

idleness
【名】
怠惰{たいだ}、無為{むい}、ブラブラしていること、無益{むえき}


■laziness




ジャイアンツや東京タワーがパクリだということ.
二重性が成り立つ.
信じたものが勝ち.



花火はProhibitedなんだ,という事実がわかるか.


痴漢
■groper〈俗〉
■masher
■molestation
■molester
■sexual molester


法律違反を見つけるのは簡単.
梅酒を家族で飲んだ,でアウト.
梅酒を配った人の息子,でアウト.



去勢
■castration


?成功者
■big dog〈米俗〉(社会的な)
■made man〈俗〉
■mover
■success
■successful person
■the top of the heap
■winner
?成功者と肩を並べる




forthcoming days
within days





productに対応する日本語は,,,「完成品」なんだろうな.


国際便percel
壊れていても文句が言えない.
国をまたぐ外交はカードが必要.

国を越えた時点で基本的には法律とい概念が適用できない.
法外な事態に対処するにあたり
国内においてはやくざというシステムを法律がカバーしない領域での公安活動に用い,
自衛隊を国外のそれへの「暴力装置」として置いた.



今の時代結婚という概念に納得がいくか


部下に対して高い目標を提示し、精力的に優れた仕事へと導くため、理想の上司として評価されることも多い。と同時に、ジョブズの要求する水準を満たさない者に対しては放送禁止用語だらけの罵声を浴びせたり、その場で即クビにすることでも知られる。前アップルPR担当チーフのローレンス・クレィヴィアはジョブズとのミーティングの前には必ず闘牛士と同じように「自分は既に死んだ」と暗示をかけてから挑むと同僚に語っていた[14


科学者は月を見,目の錯覚を訴えた.
デザイナーは代わりに星を考えた.
写真家はそれを食べ,これはチャンスなんだと言ったのさ.


pull through
【句動】
1.〔危機・困難などを〕乗り越える
2.〔悪い状態を〕好転{こうてん}させる


embody
【他動】
1.〔霊魂{れいこん}などを〕化身{けしん}にする、肉体化{にくたい か}する
2.〔抽象的{ちゅうしょう てき}なものを〕具体{ぐたい}[具象{ぐしょう}]化する
3.〔部分{ぶぶん}を〕統合{とうごう}する、一つにまとめる


Design and Simulation of Novel Magnetic Tiles Capable of Complex SelfAssemblies

±
restitution
【名】
1.〔元の所有者{しょゆうしゃ}への〕返還{へんかん}、返却{へんきゃく}
2.〔損害{そんがい}に対する〕補償{ほしょう}、賠償{ばいしょう}
3.〔元の状態{じょうたい}への〕回復{かいふく}、復帰{ふっき}


?coefficient of restitution
《物理》反発係数{はんぱつ けいすう}


ternary
【名】
三つから成るもの、三つ組
【形】
1.三つから成る、三つ組の、三重{さんじゅう}の
2.3番目{ばんめ}の、第3位の
3.《数学》三進法の、3変数を持つ
4.《化》三元{さんげん}の



相殺する
■balance out
■cancel each other out
■cancel out


世界と恋をしていますか

共感するところから入れていますか.



インコはストレスから自らの羽を大量に抜き取ってしまうことがある.
それと同じことを人間がやる,その極限まで追い詰める.



ニーチェが説いた「生きることとは選択し続けることだ」

これってニーチェ?



master - apprentice relation

around the corner
角を曲がった所に、すぐ近くに、間近{まぢか}に
・We don't know what's around [round] the corner. : 一寸先は闇です。
表現パターンaround [round] the corner
?around the corner from
〜の近くに

ジップカープロモーション
pitsemz2z



metabolic system

?代謝系の副作用
metabolic side effect
?代謝系の異常
metabolic abnormality
?アルギニン依存性代謝系
arginine-dependent system《化》
?エタノール代謝系
ethanol-metabolizing system
?エネルギー代謝系
energy metabolic system《生物》
?厳密な呼吸代謝系を持つ
possess a strictly respiratory metabolism
?肝臓の代謝系によって不活化される
be inactivated by metabolic systems in the liver(薬が)
?薬物代謝系
drug metabolizing system




scientists see their virtue in the processes.
engineers see their virtue in the outcomes.


Solution #1: Kill explorer.exe

Open a command prompt
Navigate to the location where the locked file is
Press CTRL-ALT-DEL, click on “task manager”, select the Processes tab
Kill the explorer.exe process via the “End Process” button
Go back to the command prompt and delete the file
Bring up the task manager windows again
Select file->new task
Type explorer.exe in the “create new task” field
Press OK.


levitate
【自動】
〔魔術{まじゅつ}で〕空中浮揚{くうちゅう ふよう}する
【他動】
〔魔術{まじゅつ}で〕〜を空中浮揚{くうちゅう ふよう}させる



頭がいい悪いのはなしは畢竟血流量→鼻腔の広さなどに帰着するのではないか.
脳の話ではなく.
これなら遺伝である程度継続という理由がわかる.
時差ボケするタイプとしないタイプはファクト派かロジック派かわかる.



【体の違い】
男性編
平均身長…(日本)172cm:(アメリカ)178cm
平均体重…(日本)64kg:(アメリカ)87kg
平均寿命…(日本)78歳:(アメリカ)76歳

女性編
平均身長…(日本) 158cm:(アメリカ)163 cm
平均体重…(日本) 53kg:(アメリカ)74kg
平均寿命…(日本) 86歳:(アメリカ)81歳

【平均年収】
(日本)217万6000円:(アメリカ)252万円

【年間の平均医療費】
(日本)18万5700円:(アメリカ)49万3800円

【年間の平均アルコール消費量】
(日本)8リットル:(アメリカ)9.4リットル

【年間の平均ソフトドリンク消費量】
(日本)22リットル:(アメリカ)216リットル

【一日の平均テレビ視聴時間】
(日本)3.6時間:(アメリカ)8.2時間

【知能指数(IQ)】
(日本)105:(アメリカ)98

【性的違い】
年間のセックスの回数…(日本)36回:(アメリカ)124回
平均の子どもの数…(日本)1.4人 :(アメリカ)2.1人
平均のバストのサイズ…(日本)B:(アメリカ)E

【家事の分担の割合】
(日本)女:83% 男:17%:(アメリカ)女:58% 男:42%

【年間一人当たりのエネルギー消費量】
(日本)50メガワット時:(アメリカ)97メガワット時
 





------------------------------------
帰国するといいね,
まず飲み会でこういうことを話したといって
馬鹿になれる人の方はカッコいいとおもう
この軟骨唐揚げ特別ので
の例を出し
受けをとってから板書

科学の4大問題
どれが興味あるか
どんな研究をやっているか聞く
大儀とフェチ
ケーススタディ,プラットフォーム,セオリー,パラダイム→ジャーナル
know, realize, assume, phylosophy
logic, fact, emotional,ヘーゲルのアウフヘーベン

世界と恋してますか
2011/12/19
ロジックとファクトの話
日本人はいつからか消費についてしか喋らなくなった。

生きるとは自分という表現をすること「自分を表現することではない」
ところが万人受けするのは表現とは言わない.
京都の生八つ橋が外国人受けしないように.
ゴッホかルノアールか,美術館→ヨーロッパ
もしくはモダンアート
消費の反対は生産ではなく表現だということ
生きるとは表現する事だといい
八ツ橋の例をとって万人受けするものは表現とはいはない
なぜゴッホではなくクリムトなのか
正解しか言わない
それは彼の意見ではなく,彼がその意見をいかに理解しているかの意見だから.



かなり唯物論的
選択→サルトル.サルトルにマグネット一式渡してローレベルな認知やらせたら僕の研究.




当然バスで移動
シャルルドゴールでAirFrance提携なのに.

TAROM,みんなの誇り
AirFranceの並びの後ろの後ろ.

機体旧式,でも翼だけ更新

モップ持ってる家族キター

飲み物サービスなんでそんなに時間→みんなアルコール!
ビールにワイン.ここぞとばかり

隣のマッチョ君がマフィンをちょこんとくれてウインク.いらんがな.

ビール二缶追加

空港にはTAROMしかなく,きたと思ったらEasyjet着陸後機体内で拍手

小さなターミナル,草ぼうぼう.柵の外草原





結局世界と恋してますか,で後退してんだよね,日本は.
テクノロジーが受け入れられるかどうかに関してもそこが本質なのでは.




中央駅にスワロフスキーのツリーが灯る頃.
2011/09/16
一人の日本人の知人が,この12月でチューリヒを離れ,日本で新しく生活を始めると聞いた.
12月.
思えば去年,自分がチューリヒをあわただしく出たのもこの季節だった.
次の準備のことで頭がいっぱいで,
周りのことなんててんで目に入ってなかった気がする.

気づけば木枯らしが吹き始めるこの季節.
ラボの扉を開ければ外はもう暗く,
部屋から漏れる明かりがやけに目にしみた.

彼にとってチューリヒでの生活はどんなだっただろうとふと考えて,
自分がまだスイスで生きたそれを総括してないことに気づいた.
アメリカに来てからはずっと,その週その週を乗り切るのに精一杯だった.

木枯らしが運んできた,ふと後ろを振り返る余裕がなかった自分.

周りはそんな自分を見て,寂しかっただろうなと思う.

われわれはそろそろ温度という統計的な概念を卒業するときに来ている.
2011/08/22

↓茂木先生クオリア日記より転載

------------------------------------------------------

2011/08/17

口あんぐりのブタくん

あれやこれやで何だか疲れてしまって、たまたま近くにあった、ブタの線香入れをぼんやりと眺めていた。

口を「あんぐり」と開けていて、両眼を見開いている。ずっとそのままの表情で、作られた時からずっとそのままで。

そして、この店に来てからも、ずっと口をあんぐりと開いたまま、世界を見つめている。いつか、誰かが足をつまづくか何かして、粉々に砕けてしまうまで。

へえ、こんなところに、こんなやつがいるんだな、と思った。オレがここに来る前から、ずっとこいつは口をあんぐり開けていたのだろう。

同じ、原子の配列の問題。世界のやり過ごし方としては、口あんぐりのブタくんは、そんなに悪くないぞ、と思った。

そして、オレは、ここにいる。まあ、あんぐりみたいなもんだよ。

------------------------------------------------------

何度読んでも秀逸.


mechanistic


温度とは分子運動エネルギーをエントロピーで割った(微分した)もの?
エントロピーを信じないわけ
温度,情報など,系に乗っけることで見え方がわかる.
宗教ジャン.

Macroには温度に対応するものがないという話は逆で,Macroを温度という平均値宗教を使わないで議論できなければならない.

温度:
歴史上様々な温度の定義があったが、現在の温度の定義は、平衡状態における分子の運動エネルギーを、エントロピーという統計値で微分したものである。


B as in Boy

Broughton:
B as in Backureru
R as in Rionel



絶滅する
■become extinct
■die off
■die out(種族などが)
■go extinct
■go the way of the dodo〔【直訳】ドードー(絶滅した鳥)のたどった道をたどる




きぼん.

ちなみに日本で結婚する友人に電報を送ろうとNTTやらの電報サイトに行くと,
そろって「海外からはお申し込みになれません」になる.理由は不明.
こういうのってマイノリティの問題なんだよね,きっと.





悩む
■distress oneself
■fash oneself
■fret one's gizzard
■fret oneself
■get rattled
■hang up
■have a conflict
■suffer torment

【自動】
■feeze〈主に米〉
■fuss(つまらないことで)
■pother(ささいなことで)




distress
【名】
1.苦悩{くのう}、悲嘆{ひたん}、苦痛{くつう}、悩み(の種)、嘆き
2.疲労困憊{ひろう こんぱい}
3.遭難{そうなん}、災難{さいなん}
4.経済的困窮{けいざい てき こんきゅう}、貧苦{ひんく}
5.〔舗装などの〕損傷{そんしょう}
【形】
1.苦悩{くのう}している、苦痛{くつう}を感じている
2.出血{しゅっけつ}販売{はんばい}[大サービス]の、投げ売り(販売{はんばい})の
【他動】
〜を苦しめる、悩ます、疲れさせる



distress -- でぃすとぅれす 覚えること



カール・ライムント・ポパー(Sir Karl Raimund Popper、1902年7月28日 - 1994年9月17日)は、オーストリア出身イギリスの哲学者。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス教授を歴任。社会哲学や政治哲学にも言及した。純粋な科学的言説の必要条件としての反証可能性を提唱した。


トーマス・サミュエル・クーン(Thomas Samuel Kuhn、1922年7月18日 - 1996年6月17日)は、アメリカ合衆国の科学史家・科学哲学者。

通常は「トマス・クーン」と表記される。米国オハイオ州シンシナティ市のドイツ系ユダヤ人(ユダヤ系)移民の家庭に生まれる(もともとの姓はCohenという)。

ハーバード大学で物理学を専攻し博士学位を取得。大学院在学中に物理学史の講義を担当したことをきっかけに、科学史研究に転じた。1962年に発表された主著『科学革命の構造』で、科学の歴史がつねに累積的なものではなく、断続的に革命的変化すなわち「パラダイムシフト」が生じると指摘した。



compulsory
【形】
強制{きょうせい}された、義務的{ぎむてき}な、強制的{きょうせいてき}な、必修{ひっしゅう}の、全員参加{ぜんいん さんか}




great cause
2011/08/02


パダジェフスカ.



温度:
歴史上様々な温度の定義があったが、現在の温度の定義は、平衡状態における分子の運動エネルギーを、エントロピーという統計値で微分したものである。


B as in Boy


Protoscience

悔しい
■deeply regret
■feel frustrated

【形】
■frustrated
■frustrating
■mortifying


薄紅花景色

静かに見える波

心の海岸で白く砕けていった

明日はどんな風




?大義
■banner(運動などの)
■cause(人を動かす)
■good cause
?大義に参加する
enlist in the cause
?大義に資す
support a cause
?大義に賛同する
affirm one's cause
?大義のために
for the greater good(犠牲などについて)
?大義のために死ぬ
die for a cause
?大義のために死ぬ覚悟ができている
be prepared to die for one's cause


great cause かな



前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel