科学が説明できることの外に人間が生きている意味がある
2011/06/23
畢竟Ph.Dとは,
生命とは何かという議論が
生物を解体したら帰納のめどはたたず,
モデルに落とせば一般性を失い,
カントに流るるばFramingに堕ち,トートロジーの罠にはまる.
結果,そのようなやぼは語らぬ態度こそが正解なのだという,科学者の学問的怠惰を生む学術探求システムの限界を社会的に認知する機会を得ながら,それでも結局一手をどこに出すか決めなくてはならないという線上のバランス感覚を得ることだったということ.


?affective
【形】
感情{かんじょう}の
発音afe'ktiv、分節af・fec・tive
?affective act
情動(的)行為{じょうどう(てき)こうい}



アメリカ:プロジェクト,結果Output,人脈
ヨーロッパ:どういう能力のある研究者か
日本:プロジェクト,経験



From local maximum to global maximum


casting
【名】
投げること
鋳造{ちゅうぞう}、鋳物{いもの}、一体成型{いったい せいけい}、鋳込み{いこみ}
配役{はいやく}、割当{わりあて}
〔釣りの〕キャスティング、投げ込み


無駄
■needlessness
■pointlessness
■vainness
■waste



supposingly or supposedly?




render
【名】
1.〔封建領主{ほうけん りょうしゅ}への〕年貢{ねんぐ}
2.《建築》〔壁などの〕下塗り{したぬり}
【自動】
〔画像{がぞう}などが〕レンダーリングされる、表示{ひょうじ}される
・Complex images render slowly. : 複雑なイメージはレンダーリングに時間がかかる。
【他動】
1.〈文〉〔人・物を〕〜の状態にする
2.〈文〉〔義務として〕〜を与える、提供{ていきょう}する、提出{ていしゅつ}する、〜する
・Seller hereby agrees to render to Buyer the technical assistance as herein provided with respect to the sale, installation, operation and maintenance of the Products. : 《契約書》売り手は、製品の販売・据え付け・操作・保守に関して、以下に規定する技術援助を買い手に提供することに同意する。
3.〈文〉〔ある方法で〜を〕表す、表現{ひょうげん}する、描写{びょうしゃ}する
4.《コ》〜をレンダーリングする、〔画像{がぞう}などのデータを〕実際{じっさい}に描画{びょうが}する、〔三次元{さんじげん}のオブジェクトを〕二次元{にじげん}の画像{がぞう}にする◆データを解釈・計算して視覚的に表示すること。
・Different browsers render HTML differently. : ブラウザーによってHTMLのレンダーリングは異なります。
5.〈文〉〔ある言語を他言語に〕翻訳する
6.〈文〉〔判決{はんけつ}・決定{けってい}などを〕言い渡す、宣告{せんこく}する
・Please render a compassionate sentence. : どうか温情ある審判をお願いします。
7.〈文〉〔曲を〕演奏{えんそう}する
8.〈文〉〜を明け渡す、放棄{ほうき}する
9.〈文〉〜を繰り出す
10.〈文〉〔敬意などを〕示す、〔敬礼{けいれい}を〕する
11.〈文〉〜を反響{はんきょう}する、反射{はんしゃ}する
12.〈文〉〜を溶かして精製{せいせい}する
13.〔壁に〕しっくい[セメント]を塗る、下塗り{したぬり}をする
14.〈文〉〔肉の脂などを〕溶かす





abundant
【形】
豊富{ほうふ}な、富んだ、たくさんの、豊かな、十分{じゅうぶん}な




sparse <-> abundant



reciprocal
【名】
《数学》逆数{ぎゃくすう}


ノルム
解析学において、ノルム (norm) は、平面あるいは空間における幾何学的ベクトルの "長さ" の概念の一般化であり、ベクトル空間に対して「距離」を与えるための数学の道具である。


it is a way to command attention by pretending to clear your throat. ... Ahem - an indication, usually written, to indicate the sound of a quiet cough made to attract attention, express disapproval or doubt, or to gain time. ..



Convert Oersted to Tesla

Corresponding quantity for 1 Oe: 1x10^-4 T




ぞわぞわしたホモジェニックなアナログの中にロジックがパラレルに創発していく.
2011/06/07


precipitate
【名】
《化》沈殿物{ちんでん ぶつ}
〔水蒸気{すいじょうき}が〕凝結{ぎょうけつ}した水分{すいぶん}
【形】
大急ぎ{おおいそぎ}の、まっしぐらの
大慌て{おおあわて}の、向こう見ずな
突然おきる、突発{とっぱつ}する
【自動】
〔雨や雪などが〕凝結{ぎょうけつ}して降下{こうか}する
《化》沈殿{ちんでん}する
真っ逆さまに落ちる
【他動】
〔予定{よてい}より早く急に〜を〕引き起こす、促進{そくしん}する
〜を投げ落とす、〜を真っ逆さまに落とす
《化》〔固形物{こけいぶつ}を〕沈殿{ちんでん}させる
〔水蒸気{すいじょうき}を〕凝結{ぎょうけつ}させる、〔雨や雪などを〕降らせる



パンク
blowout
puncture〈主に英〉
punk〔1970年代の若者に特徴的な傾向で、大音量のロック音楽、反体制、ピアス、斬新なヘアスタイルやファッションを特徴とした。〕
punk《音楽》
punk(カタカナ発音)

【人名】
Pank
【著作】
Hollywood〔米1989《著》チャールズ・ブコウスキー(Charles Bukowski)〕
パンクした
【形】
punctured(タイヤなどが)
パンクした。
I got a flat tire.
パンクしたタイヤから漏れる空気
air from a punctured tire



extract a design scheme


内閣に入る
accept a cabinet post
join the Cabinet


内閣不信任案
no-confidence motion against the Cabinet



glitch
【名】
〈俗〉〔機器{きき}に発生{はっせい}する〕問題{もんだい}、故障{こしょう}、誤作動{ご さどう}、異常{いじょう}、技術的{ぎじゅつ てき}なミス、不調{ふちょう}
・I can't guarantee a glitch-free operation.
・It looks like we have a little glitch in the system.
〈俗〉〔電子回路{でんし かいろ}の〕電圧{でんあつ}の瞬間的{しゅんかん てき}な急上昇{きゅうじょうしょう}
〈俗〉〔計画{けいかく}の〕狂い
・I think I might have a little glitch in my plans.
・He throws a glitch in my schedule once a week.
《天文》グリッチ◆中性子星で起きる突然のパルス間隔の乱れ






They don't consume products, but time.

dispatch
【名】
〔郵便{ゆうびん}などの〕発送{はっそう}、〔使者{ししゃ}などの〕派遣{はけん}
〔軍や外交関係{がいこう かんけい}の〕公式文書{こうしき ぶんしょ}、報告書{ほうこくしょ}
〔仕事{しごと}などの〕素早{すばや}さ、効率{こうりつ}の良さ
〔人の〕殺害{さつがい}、処刑{しょけい}
〔新聞記者{しんぶん きしゃ}や特派員{とくはいん}が送る〕記事{きじ}、特報{とくほう}
【他動】
〔書類{しょるい}・荷物{にもつ}などを〕送る、送り出す、発送{はっそう}する、急送{きゅうそう}する
〔部隊などを〕派遣{はけん}する
・The enemy dispatched some planes. : 敵機が飛来しました。
・India dispatched a flotilla of relief boats with food and medicine. : インド政府は食料と医薬品を積んだ救援船団を急きょ派遣しました。
〔仕事{しごと}を〕さっさと片付ける{かたづける}
〜を素早く殺す



Coinciding with the increased level of attention being devoted to soft robotics, we are focusing on employing real biological entities as the constituent materials for robots, and expecting optimal adaptation to the environmental situation through morphological growth.



既得権益
established interest
既得権益に切り込む
stick the knife into vested interests
既得権益に絡め取られる
be entangled in a labyrinth of vested interests
既得権益の高い壁に阻まれる
be hampered by high barriers thrown up by vested interests
既得権益を守る
defend one's vested interests
protect vested interests



forgery
【名】
〔文書{ぶんしょ}などの〕偽造{ぎぞう}、捏造{ねつぞう}、偽造(物){ぎぞう(ぶつ)}、偽金{にせがね}
常磁性(じょうじせい、Paramagnetism)とは、外部磁場が無いときには磁化を持たず、磁場を印加するとその方向に弱く磁化する磁性を指す。熱ゆらぎによるスピンの乱れが強く、自発的な配向が無い状態である。




pertain
【自動】
つきものである、付属{ふぞく}する、付随{ふずい}する
関係{かんけい}する、関連{かんれん}する
ふさわしい、適切{てきせつ}である
レベル10、発音p?rte'in、カナパーテイン、変化《動》pertains | pertaining | pertained、分節per・tain
pertain specifically to
特に〜につきものである
pertain to
〜に関連{かんれん}する、〜につきものである、〜にふさわしい
・Here's the benefit information that pertains to short-time disability. : これが短期[一時的]障害休業に関する手当[給付]の情報です。





電磁誘導
electromagnetic induction


endorse
【他動】
〔手形などに〕裏書きする
・Endorse your signature. : 裏面に署名してください。
保証{ほしょう}する、承認{しょうにん}する、受諾{じゅだく}する、是認{ぜにん}する、支持{しじ}する◆【同】support
・The board endorsed him in the meeting : 役員たちは会議で彼を承認

endorse
【他動】
〔手形などに〕裏書きする
・Endorse your signature. : 裏面に署名してください。
保証{ほしょう}する、承認{しょうにん}する、受諾{じゅだく}する、是認{ぜにん}する、支持{しじ}する◆【同】support
・The board endorsed him in the meeting : 役員たちは会議で彼を承認




なにがきみのしあわせ
2011/04/23
いつのことだったか,もう秋から冬に向かって季節が足早に移動していたころ,研究に疲れて週末飛行機に飛び乗ったことがある.
たしか一番安く手っ取り早かったという理由だったが,数時間後にアテネのとあるユースホステルのカウンターでチェックインをしていた.
ついてきた仕事をスタバで進めるという,今となっては都合のいい言い訳を肩に引っさげ,ドミトリーの扉を開けると,長い髪をした日本人の青年がベッドにあぐらをかいてこちらに背を向けていた.
「こんにちは」
こんにちは.
日本人か.
たいして気にせずベッドにバッグを置き,PCを取り出してネット接続を始める.
「あれ,ここ電波きてます?」
え,パスワードなんてあるんですか.
一階の廊下?

出会いの始まりなんてこんなもんだ.


当時旅した場所はその他にもあったはずだが,このアテネの週末はなぜか心に残っている.
その晩テーブルを囲んで話したこと.
さらに翌日出会った人たち.
写真を見返すとみんなの笑顔がいい.

その上で輝いていたアクロポリスの丘.

彼は今でもたまにメールをくれる.
沖縄の海から,どうしていますかと.
http://www.youtube.com/watch?v=9sl-51cuYAE




同義的
2011/04/16
intimate
【1名】
親友{しんゆう}
【2他動】
〜を暗に知らせる、暗示{あんじ}する、ほのめかす
〈文〉〜を公言{こうげん}する、〜を宣言{せんげん}する
【形】
〔興味{きょうみ}などが一致{いっち}して人との関係{かんけい}が〕親しい、親密{しんみつ}な
〔性的{せいてき}な〕関係{かんけい}を持った、懇ろになった◆婉曲表現として用いられる。◆【注意】性的関係を連想させる場合がある。◆米国では通例、性的な関係の婉曲表現として、男女の間柄についてのみ使われる。
・We used to be very intimate. : 私たちは以前とても深いお付き合いをしてました。
〔場所{ばしょ}などが〕くつろげる、隠れ家のような
〔個人{こじん}の〕私的{してき}な、公にできない
〔物事{ものごと}の〕深奥{しんおう}の、本質{ほんしつ}にかかわる
〔知識{ちしき}などが〕徹底的{てってい てき}な、細部{さいぶ}まで詳しい
〔衣類{いるい}が〕体にじかに着る、肌に直接触れる





両義性 とは - コトバンク - [ Translate this page ]
デジタル大辞泉 両義性の用語解説 - 一つの事柄が相反する二つの意味を持っていること。対立する二つの解釈が、その事柄についてともに成り立つこと。


モーリス・メルロー=ポンティ - Wikipedia - [ Translate this page ]
彼の哲学は「両義性(Ambiguite)の哲学」「身体性の哲学」「知覚の優位性の哲学」と呼ばれ、従来対立するものと看做されてきた概念の<自己の概念>と<対象の概念>を、知覚における認識の生成にまで掘り下げた指摘をしている。 ...




deflection
【名】
それること
〔計器{けいき}の〕ふれ
偏差{へんさ}、偏向{へんこう}、偏位{へんい}
たわみ



hollow
【名】
空洞{くうどう}、隙間{すきま}
くぼみ、へこみ
むなしさ、空虚{くうきょ}さ
〈米方〉〔山あいの〕小渓谷{しょう けいこく}
【形】
中が空洞{くうどう}の、中に隙間{すきま}がある
・This guitar's body is hollow. : このギターのボディーの中は空洞です。
〔表面{ひょうめん}が深く〕くぼんだ、へこんだ
・The reflector has a hollow surface with a focal point at the secondary mirror. : その反射鏡は焦点が2番目の鏡に合うようにくぼんでいる。
〔態度{たいど}や話の内容{ないよう}などが〕不誠実{ふせいじつ}な、真実みに欠ける
・His speech is only a hollow excuse for sending many young men to the battlefield. : 彼の演説は多くの若者を戦場に送るための見え透いた言い訳にすぎない。
〔人が〕中身{なかみ}のない、虚栄心{きょえいしん}に満ちた
・I think she is a hollow and uneducated woman. : 彼女は虚栄心が強く無教養な女性だと思う。
〔音が〕うつろに[陰気{いんき}に]響く
・I was listening to the hollow chimes of the clock at midnight. : 真夜中に時計の陰気な鐘の音を聞いていた。
【自動】
隙間{すきま}ができる、くぼむ、くりぬく
・I hollowed out the inside of a stuffed cat. : 猫のぬいぐるみの中身を取り出しました。
【他動】
〜をくりぬく、〜の中身{なかみ}を取り出す
・I hollowed a large pumpkin and cut a jack-o-lantern face in it. : 大きなカボチャをくりぬき、顔の形に切り抜いた。
〜の表面{ひょうめん}をえぐる、〜をくぼませる



ポアソン比=-横ひずみ(%)/ 縦ひずみ(%)である







cripple
【名】
手足{てあし}の不自由{ふじゆう}な人、〔手足{てあし}の〕身障者{しんしょうしゃ}
欠陥品{けっかんひん}、不良品{ふりょうひん}
廃人{はいじん}
【他動】
〔手足{てあし}を〕不自由{ふじゆう}にする、不具{ふぐ}にする
・The accident crippled her for life. : その事故で彼女の足が生涯駄目になった。
〜を活動不能{かつどう ふのう}にする、無能{むのう}にする
(機能{きのう}を)損なわせる、不具合{ふぐあい}を生じさせる




本書は著名な経済史学者がTVシリーズをもとにして「17歳の子供のために書いた入門書」で、わかりやすく西洋文明の勃興を解説している。彼は西洋文明が人類史上に例をみない繁栄を実現した原因を次の6つの「キラー・アプ」に求める:
競争
科学
財産権
医療
消費社会
労働倫理
特に重要なのは1で、これが他の優位性の基礎になった。15世紀ごろ、ユーラシア大陸の東西の経済水準はほぼ同じだったが、中国のほうが西洋よりずっと住みやすかった。中国は明王朝のもとで100年以上、平和が続いていたが、西洋では数百の「国」が分立して血なまぐさい戦争を繰り返していたからだ。しかし西洋の優位をもたらしたのは、この戦争だった。国家が生き残るための軍事力を維持するには、経済力が必要だからである。

池田ブログ



サンタがいるのもいないのも,UFOがいるのもいないのも,第5の力が存在するのもしないのも,ベートーベン第10が存在するのもしないのも,日本が情報を開示していたのもしていなかったのも,パラレルに起こりえる事実なんだろう.
いるのもホント,いないのもホント.

同義的.


直列に配置される
be arranged in series
be arranged in tandem
直列の
【形】
cascaded
in-line
tandem
直列アルゴリズム
serial algorithm
直列アレイ
series array
直列インターフェース
serial interface《コ》
直列インダクタンス
series inductance
直列インバータ
series inverter
直列インピーダンス
series impedance
直列ギャップ
series gap《電》
直列コイル
series coil
直列コンデンサ
series capacitor
直列コンバータ
series converter《電》
直列スイッチ
series switch





Bd; Remanent induction: is any magnetic induction that remains in a magnetic material after removal an applied saturating magnetic field, Hs. Bd is the magnetic induction at any point on the demagnetization curve; measured in gauss

Br; Residual Induction: (or flux density), is the magnetic induction corresponding to zero magnetizing force in a magnetic material after saturation in a closed circuit; measured in gauss


residual induction
残留磁気誘導{ざんりゅう じき ゆうどう}




remanence
【名】
《電》残留磁気


demonstration
2011/04/02
震災後初めて日本人と直で話した.
ようやく一息つけた気がした.



concur
【自動】
同意{どうい}する、賛成{さんせい}する、賛同{さんどう}する
同一歩調{どういつ ほちょう}を取る、協力{きょうりょく}する
・The mainstream media have concurred : 大手マスコミは論調が一致していた。
同時{どうじ}に起きる[発生{はっせい}する]
・Sometimes many events concur even though the probability is very small. : 可能性としてはずいぶん低いにもかかわらず多くの出来事が同時に発生することがある。




デモってDemonstrationなんだね.

The それ
its それの

surgeon
【名】
軍医{ぐんい}、船医{せんい}
外科医{げかい}、執刀医{しっとうい}
レベル5、発音s?'?r??n、カナサージャン、変化《複》surgeons、分節sur・geon



余談ですが,英語では「重心」の呼び方として,centroid, barycenter, center of gravity
などいろいろあるようです。(似たような言葉として,質量中心 center of mass というのもあ
る。)初等幾何学の教科書では,centriod が使われることが多いようです。この言葉には「重
さの中心」の意味が入っていないので,我々日本人が抱く「なぜこの点が重さの中心になる
の?」という疑問を,英語国民はもたないかも知れません




アガペーとLoveと三陸海岸
2011/03/30
結局大人らしい生き方をするか人間らしい生き方をするかの選択の違いなのかな.
実は人間らしく生きるほうが難しいと思うんだけどな.



悔しい
deeply regret
feel frustrated

【形】
frustrated
frustrating
mortifying
悔しいけど、そう



how many percent of people in the world have..


NGOは団体によって、拠点や主たる活動地域が異なっているようです。
ピースウィンズ・ジャパンとCivic Force(どちらも大西健丞氏が代表)は、気仙沼。
JENとADRAは、仙台市。避難所人口の多い宮城野区、若林区を中心に。
NICCOやシェアは、名取。
AAR(難民を助ける会)は、石巻。
ワールドビジョンは、宮城登米・南三陸。
シャンティ国際ボランティア会は、陸前高田。
AMDAは、釜石・大槌


直感とは重心の出し方で,幾何学のIQが必要か.


ラストスパート
final sprint
homestretch(仕事などの)
last spurt(長距離走などの)
sprint(ゴール直前の)



コアを入れると、巻数あたりのインダクタンスは稼げますが、コアに起因する非線型性(電流によってインダクタンスが変化する、磁気飽和もその一種)が表れます。
上記以外で、コアを入れるメリットは、
・(適切な形状のコアなら)洩れ磁束低減
・コア途中のギャップでの磁束密度増大
・(巻数あたりのインダクタンス増大に伴い)時定数(L/R)の増大

デメリットとしては、上記非線型性以外には
・コアでの損失発生
・最大磁束密度がコアで制約される(強磁場発生用のコイルは空芯です)
というのがあるかと思います。




誕生日に友達16人が集まってお祝いしたよ!
という事実に対し、え、16人って、だってジュリアロバーツの誕生日600人出席だよ!
という奴がいるとする。

近いことにスカイツリーの完成に当たって冷ややかだった理由はここにあって,中東でどれだけそれよりも高いものがたっていようと,関係ないところでまわることもあるんだよね.


結局信仰なんだなと思った.
たとえ自分の健康に害があってもキリストを否定されるほうがたまらない.




なんで逃げないの?という問いに,だって他の人逃げてないよ,と答える.
日本人が他に同調するこの手の行動はよく物笑いの種になるが,それは村八分が怖いからといった類のものではなく,「情報は正しいものという前提の下」まだ情報としては存在しないからという意味.


ラボに向かう途中,鳥の群れが芝の上で元気にえさアサリをしているのをみて,
ふとwe are not aloneという言葉がよぎった.
誰かが言ったものを思い出したんだと思うが,
これはキリスト教由来の物言いだと気づいた.

青葉台が好きでした,という好き,はたとえば駅中にお気に入りのパスタ屋があって,ちょっとでたところのカフェがおしゃれで,レンタルビデオ屋が便利なところにあって,,と理由があるものである.
ところがこちらの人が言うピッツバーグが好きだ,というのはまさに愛する,というのに近い.つまりそれは理由があって愛するのではない.LikeではなくLoveなのである.そもそも彼らのいう理由がなかなかきつい.
彼らはそれよりも他の土地を知らない.



retain
2011/03/09




retain
【他動】
〜を保有{ほゆう}[保持{ほじ}・留保{りゅうほ}・維持{いじ}]する、保つ、持ち続ける
・He still retains an ardent passion for learning. : 彼は今なお向学心に燃えています。
・She still retains her dual citizenship in the U.S. and Japan. : 彼女は、アメリカと日本の二重国籍を持ち続けています。
・This manual should be retained for future reference. : この説明書は、今後の参考のために保管しておいてください。◆商品の説明書などに記載される文章。
〜を心に留める、覚える
〜を雇っておく、抱える、〜を傘下{さんか}に持つ
レベル4、発音rite'in、カナリテイン、変化《動》retains | retaining | retained、分節re・tain
retain ~ in correct cooperation with
…と適切{てきせつ}に協働{きょうどう}するように〜を保持{ほじ}する
retain ~ in place
〜を一定{いってい}の場所{ばしょ}に保つ



NYのみつわ






frequency
【名】
頻発{ひんぱつ}、頻繁{ひんぱん}に起きること
頻度{ひんど}、〔一定期間内{いってい きかんない}に〕起きる回数{かいすう}
〔電波{でんぱ}などの〕周波数{しゅうはすう}
《物理》振動数{しんどうすう}
〔統計{とうけい}の〕度数{どすう}、頻度{ひんど}





こんばんは。おっさんです。

標準偏差をσと書くことにします。


>>>調べたところ95%信頼区間

95%信頼区間は、正規分布で言えば、±2σ です。


>>>これはどうやって使い分ければ良いのでしょうか?
>>>また一般的にもっともよく使われるものについて教えて下さい。

私の経験上、

・工業で製品や部品の特性値を集計するときは、通常、±3σ を用います。
 (たまに、±2σ や ±6σ を使っているケースも目にしますが)

・学問の世界では、±σ が最も多く使われているはずです。
 σを2倍、3倍・・・してみたところで、学問としては、あまり意味がないですから。
 ±σ から はみ出すものは32%もありますから、工業では実用性があまりありません。


・標準誤差は、サンプル数や計測時間が異なるデータ同士を付き合わせる場合にのみ使います。

 たとえば、
 1分当り400個の放射線を出す放射性物質があるとして、
 1分計れば、400個/分 やその前後のカウントがあるわけですが、
 これのσは、理論的に √400 = 20個 です。
 つまり、400個±20個 とも言えるし、 400個±5% とも言えるわけです。

 今度は、同じ放射性物質を100分間測定することにしましょう。
 すると、カウントは、40000個ぐらいになります。
 これのσは、理論的に √40000 = 200 です。
 つまり、40000個±200個 とも言えるし、 40000±0.5% とも言えます。

 前者のデータと後者のデータを比較するとき、
 当然ながら、同じ時間当たりのカウントで比べなければいけません。
 そこで後者を100で割るわけですが、それは、
 400個/分±20個/分 vs 400個/分±2個/分
 あるいは、
 400個/分±5% vs 400個/分±0.5%
 という比較になります。

 これが、標準誤差の考え方であるわけです。
 「同じ実験や測定を繰り返すと、データの精度は上がる」
 ということは誰でも直感的に思うことですが、理屈としてそうなっているわけです。



>>>標準偏差をエラーバーに表した場合、両側に標準偏差を値を代入してしまうとエラーバー全体としては標準偏差の2倍になってしまうと思います。

2倍の長さでよいのです。
上に σ、下に −σ、合わせて ±σ です。


>>>これも全体として標準偏差にするか標準偏差の2倍にするかは好みで選んで良いものなのでしょうか?

その世界の習慣に従ってください。
もしも学生さんであれば、指導されている先生に相談してください。
社会人さんであれば、先輩、上司、お客さんなど、データを見る立場の人からの意見を聞いてください。
エラーバーは、データを作る人のためではなく、データを見る人のためのものですから。


以上、ご参考になりましたら。






Learn from yesterday, live for today and hope for tomorrow. The important thing is
not to stop questioning.

~ Albert Einstein





陰謀論というものが,そう信じた時点で真実となるように,キリストもそうなのではないか.



司馬遼太郎
2011/02/14
アートがテクノロジーにチャレンジし,テクノロジーがアートにインスピレーションを与える.



文化祭実行委員会的なもの

宮台さん



devastate
【他動】
〔物や場所を〕徹底的に破壊する、壊滅{かいめつ}させる、荒廃{こうはい}させる
〔人の気持ちに〕打撃を与える、〔人を〕大きく落胆させる
・I was devastated by your lies. : あなたにうそをつかれて、私の心は粉々です。
・I'm devastated. : がっかりだ。






地生えの国をネイション,人工的に作られた国をステート

アジアで文明を起こした国は中国だけでした.civilization

そのころのカトリックはいわば教会が神を独占販売し,普通の人々はただひたすら協会に奴属することを強いられていました.

プロテスタントは個人個人がおのおの神を知り,

プロテスタントはビジネスができる.

朱子学はイデオロギーの学問です.

長州人は教養が高いのに現実把握に欠けるところがあった.この点では薩摩人が秀でていた.

てきとうふきのじんぶつ


ザヴィエルはバスク人でした.

遊牧は人間が羊を従えるものではなく,人間が羊の運動の中に入るものです.これならいつでも食べられる.

モンゴルはロシアにも中国にもいじめられはしたが,奪ってしまおうとはしなかった.
遠慮ですね.匈奴やジンギスカン,元帝国,などに対する歴史的な敬意がロシアにも中国にもあり,いじめられはしたけれど他国の領土とはならなかった.lつまり,モンゴルという大空間に対する敬意がそこにあります.

日本の歴史は関東と九州が交互に政権をとりあっているようなところがあります.
その最後は明治維新であり九州でした.

名こそおしけれ

スサノオノミコトは朝鮮半島と行き来していたという記録が古くからあり,ずいぶん朝鮮半島と関係のあった方だったのでしょう.古事記や日本書紀を読みますと,これはコリアンの歴史家と思うほど,朝鮮半島の話がでてきますね.

飛鳥の地は日本人の魂の故郷のようなところです.しかし,その飛鳥のちをつくったのは,考えてみればたいがい朝鮮半島からきた人々でした.

ドグマに支配される文明は滅びる.

体温により1,2センチの皮膜ができますが,風が吹くとそれが吹き飛んでしまい寒い.

日本は19世紀末に開国し,明治政府のときに国際社会にデビュー.2千年来の出来事.初.

なにしろ大乗仏教は小乗仏教と違い金がかかる.寺,仏造りを伴う.
カトリックに似ている.

19世紀には内政干渉とされたものを今世紀にはふつうにやる.

「外国の若い人よ,あなたはまだ禅というものをわかっていない.禅とは料理をすることであり庭を掃くことである.

禅宗や浄土真宗をはじめとする日本の仏教,あるいは大乗仏教を思いまして重大に不足しているなとおもうことがあります.
愛には欠けていますね.

苦労して道を悟るのは凡人には無理だ.それより道を悟った人をおがむほうが楽じゃないか.大乗仏教

結局愛とはアブソリュートの世界から来ています.

三四郎は行動派ではなく徘徊派です.漱石もそうです.

漱石は私よりずっと背が低いんでしょ.158センチ.
ロンドンを歩いておりますと立派な人間ばかりがむこうからやってくるのでもうこれはだめだと.そうしたらすごくみっともない貧相なやつがむこうからやってきた.来たと思ったら自分の姿が鏡に映っていたそうですね.

という文章を読んで目に涙が浮かんだ.


漱石と諭吉がそれぞれ劣等感のかたまりであったという事実は大きい.


以上
司馬遼太郎
全講演4より



library
2011/02/12
金曜夜.
一緒に飲みにいく友達もいなく,
足が東へ西へ迷ったあげく図書館へと向かった.

エレベーターで自習用の机がある3階へあがる.
とふと見覚えのある後姿.
同じグループの後輩が真剣に論文を読んでいた.

この日は夜遅くまでラボのミーティングが続き,たいていの人は大学を後にした後の出来事.
がんばってるじゃん.
感心した.

夜の図書館は静かで,一種独特の雰囲気.



regime
2011/02/12
mold
【1名】
《工業》モールド、型、金型{かながた}、鋳型{いがた}、骨組み{ほねぐみ}
型で作った物、鋳物{いもの}
《料理》(菓子{かし}の)流し型
性格{せいかく}、性質{せいしつ}◆【参考】simple mold
型打ち◆陶磁器を型に押し付けて成形すること
《建築》くり形◆【同】molding
【1他動】
〜を形作る{かたちづくる}、型で作る、型に入れて作る、こねて作る
〜にぴったりする[つく]
・She was wearing an extremely tight dress which was molded to her body. : 彼女は極端に体にぴったりするドレスを着ていた。
【2名】
かび、菌
【2自動】
かびが生える
【2他動】
〜にかびを生やす
【3名】
肥沃土{ひよくど}、肥土{ひど}、耕土{こうど}◆じっくり寝かして腐敗させた
【3自動】
朽ちる
【3他動】
〜に耕土{こうど}をかける





Molding








I'd say there isn't any difference in meaning between "He seems to be interested in football" and "He seems interested in football".



エジプトの政権がチュニジアに続いて崩壊した.
舞台となった広場には両国ともそう昔ではない時にふらついたこともあって身にしみる事態だ.




前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel