福沢諭吉「福翁自伝」
2011/02/10
父の生涯四十五年のその間、封建制度に束縛されて何事もできず、むなしく不平をのんで世を去りたるこそ遺憾なれ。また初生児の行く末をはかり、これを坊主にしても名を成さしめんとまでに決心したるその心中の苦しさ、その愛情の深き、わたしは毎度このことを思い出し、封建の門閥制度を憤るとともに、亡父の心事を察して一人泣くことがあります。わたしのために門閥制度は親のかたきでござる。(福沢諭吉「福翁自伝」)

coercivity
2011/02/08

エルゴード性
ergodic property《統計》
ergodicity
エルゴード性の条件
ergodicity condition《統計》
量子エルゴード性
quantum ergodicity《物理》


ergodicity.覚えること.



1 kPa = 10.2 g/cm2



remanence
【名】
《電》残留磁気

coercivity
【名】
《物理》飽和保磁力{ほうわ ほじりょく}
coercivity control
保磁力制御{ほじりょく せいぎょ}
coercivity distribution
保磁力分布{ほじりょく ぶんぷ}
coercivity enhancement
保磁力増大{ほじりょく ぞうだい}
coercivity measurement
保磁力測定{ほじりょく そくてい}
coercivity mechanism
保磁力機構



媒介変数
intervening variable
parameter《数学》(関数や変数の)




従属変数
dependent variable





それなりに楽しい毎日.めりはりもあるが最近時間のたつのがハヤスギル.



石川貴善ブログより
2011/01/30
逆に自己分析を進めていくことによって、下記のように様々な弊害が見られるようになっています。

1)自己の理想化が大きくなると、自分自身の本来の姿が見えなくなりやすい。
2)今までの生き方で影響されたものにふれるため、メディア業界の志望が増える。
3)面接などで評価が高いほど、入社してから理想と現実とのギャップに苦しみやすい。
4)同じく長時間労働と重なり、派遣・アルバイトを含めて1割以上が罹るとされているメンタルヘルスの一因に。
5)多くの日本企業の現場で現在抱える課題は、すでにポジティブシンキングや自己分析の域を超えている。
6)組織と融合する適性が強いことから既存の価値観や枠にとらわれやすく、例えば製造業(国際分業)やメディア(媒体の境目があいまいに)で抱えているパラダイムシフトに、若手ながら抵抗勢力の側に回りやすく、イノベーション停滞要因の1つに。

remenence
2011/01/29
In robotics, an end effector is the device at the end of a robotic arm, designed to interact with the environment. The exact nature of this device depends on the application of the robot.
In the strict definition, which originates from serial robotic manipulators, the end effector means the last link (or end) of the robot. At this endpoint the tools are attached. In a wider sense, an end effector can be seen as the part of a robot that interacts with the work environment. This does not refer to the wheels of a mobile robot or the feet of a humanoid robot which are also not end effectors?they are part of the robot's mobility.



譲る
give in
give over
give up possession
make over
move over(地位を)
pass on
pass over
set over
turn over(会社を〜に)
yield to(場所・道・席などを〜に)
yield up




カンチレバー (cantilever) とは、片持ち梁(ばり)のことである。

カンチレバー構造を生かした建築物の代表として、フランク・ロイド・ライト設計の、滝の上に張り出すように建つカウフマン邸(落水荘)などが広く知られる。




電気めっきで使っているプロセスを電着 (electrodeposition) と呼ぶ。



- Resonance frequency is propotional to 1/L.
- Friction at the micro scale is proportional to the normal force + contact area- Double layer force
Main article: Double Layer (interfacial)
A surface in a liquid may be charged by dissociation of surface groups (e.g. silanol groups for glass or silica surfaces [11] ) or by adsorption of charged molecules such as polyelectrolyte from the surrounding solution. This results in the development of a wall surface potential which will attract counterions from the surrounding solution and repell co-ions. In equilibrium, the surface charge is balanced by oppositely charged counterions in solution. The region near the surface of enhanced counterion concentration is called the electrical double layer (EDL). The EDL can be approximated by a sub-division into two regions. Ions in the region closest to the charged wall surface are strongly bound to the surface. This immobile layer is called the Stern or Helmholtz layer. The region adjacent to the Stern layer is called the diffuse layer and contains loosely associated ions that are comparatively mobile. The total electrical double layer due to the formation of the counterion layers results in electrostatic screening of the wall charge and minimizes the Gibbs free energy of EDL formation.




GSWT method
Graduate Student with Tweezers


誘電体(ゆうでんたい、dielectric)



Controllable制御可能とは,
任意のインプットに対し,任意のアウトプットを実現できること.
reachable to any states by any given inputs

Observable観測可能とは
by observing the output and can guess what's going on in (probably) in the states, or the inputs.




deflection
【名】
それること
〔計器{けいき}の〕ふれ
偏差{へんさ}、偏向{へんこう}、偏位{へんい}
たわみ



electrostrictive actuator
《機械》電歪{でんわい}アクチュエーター



強磁性 (きょうじせい、Ferromagnetism) とは、隣り合うスピンが同一の方向を向いて整列し、全体として大きな磁気モーメントを持つ物質の磁性を指す。そのため、物質は外部磁場が無くても自発磁化を持つことが出来る。
室温で強磁性を示す単体の物質は少なく、鉄、コバルト、ニッケル、ガドリニウム(18℃以下)である。
単に強磁性と言うとフェリ磁性を含めることもあるが、日本語ではフェリ磁性を含まない狭義の強磁性をフェロ磁性と呼んで区別することがある。なおフェロ (ferro) は鉄を意味する。



超音波(ちょうおんぱ)とは人間の耳には聞こえない高い振動数をもつ弾性振動波(音波)。物理的な利用が可能で、人が聞くことができない音である。
ultrasonicとは用は音波


In mechanics, the net force (also known as resultant force) is the overall force acting on an object when all the individual forces acting on the object are added together.

Electropermanent Magnetic Connectors and Actuators: Devices and Their Application in Programmable Matter




remanence
【名】
《電》残留磁気{ざんりゅう じき}
remanence coercivity
残留保磁力{ざんりゅう ほじりょく}
remanence curve
残留曲線{ざんりゅう きょくせん}
state of remanence
残留磁気状態


blood capillary
2011/01/18
苦労しろ!10年間苦労してみな!みんなに殴られながら!必ず花が咲くんだから,それが嫌だから,み

んなうだうだしてるんだから.殴られながら覚えなきゃ駄目なの!楽あれ苦あれでさ,先に楽した奴は年取

ってから苦労するわけだよ.若いころうんと苦労したやつは年取って,楽になるから!だからどっちかなんだよ

人間,人生,どっちかなの!先楽しちゃうか,後楽するか,それはあんたの個人の選別だから.俺はこれだ

!って絶えず自分でね,劣等感を持ってないと駄目よ,人間っていうのは.劣等感持ってないと,俺は駄

目なんだと,もっと努力しないといけないんだと

岡野雅行





毛細血管
blood capillary
capillary blood vessel《解剖》
capillary vessel
capillary《解剖》
thread vein(拡張した)

差分で食う
2011/01/17
空港のチェックインカウンターの自動化
ミスが多い

別れと出会い
2011/01/17
スイスから荷物が届き始め,
いろいろなものを取り出す.

新しい生活をはじめるときは,結構振り返る機会があるもので,
古いものを見つけては,あああの時こんなことはあったなと思い出す.

今となってはスイスにいたあのときは夢のような時間で,夢から覚め,ここでこの足で立つ今は味気のないものに感じられたりする.
いずれここを去るときまた同じ感慨に襲われるのだろうか.そうと信じたい.

日本を発ったときと同じように,今回もまたこんな自分との別れを惜しんでくれた人たちがいた.
本当に感謝である.
はじめから去り行く存在と知りながら交錯する人生は,本当にはかなく,切ない.
人とはそういうものなのだろう.

今となってはあのときが最後だったと気づいたさまざまな人たち.また会うことはあるのだろうか.

たまたまメールアカウントを更新したとき,ふと数年前の友人からのメールに目が行った.
ああこの人はほぼ毎年メールこの時期にをくれていたんだなんて今になってわかって恥ずかしかったりする.
手紙同様,メールだって書いてくれているもので,すてたりなんかできないものだなあと思う.

結局は人,よく言われるこの言葉が身にしみる2011年の始まり.


さあ.

monroe
2011/01/16
同僚からAndy Warhol(とう人)のモダンアートを見に行かないかと誘われ,週末の夜ひまつぶしに見に行ってきた.
マドンナ,じゃなかった,モンローの写真を結構撮っていたようで,若かりし日のモンローのいろんな表情を見ることができた.
自分にとってモンローとは,人々にとって雲の上の存在だと思い込んでいたが,美しいとは言いはばかれるさまざまなショットをみながら,闘った人だったんだなあと気づいた.

無駄毛が伸び放題の腕,太い足などもまた,当時のアメリカをしのべたいい機会でした(失礼).


組織は一番遅い人の速度で動く
2010/12/23

根岸さんはテーブルで隣の席だったビクトリア王女と腕を組んで退席し、「同王女はとても気さくな方でした。本物のメダルはチョコレートのお土産メダルと違って重かったです。行事が終わった日曜日にゆっくり見ます」と表情を崩した。


そのチョコレートを最近そこで買ってきたのは私.







けっこうよく見られ葉するんですけど私の知る限り英語には「反省」にあたる単語がありません.
だから反省することはあるにしても,それについて特定の用語を使って話を展開できないのです.


「日本らしさ」を英語に出来ますか
松本道弘





offend
【自動】
罪を犯す
【他動】
〜の感情{かんじょう}を害する、感情{かんじょう}を損なう、機嫌{きげん}を損ねる、気に障る、怒りに触れる、怒りを招く、怒りを買う、〜を怒らせる
・You offended me. : 気分を害したよ。
〜に背く、〜に罪を起こさせる



offense
【名】
気分{きぶん}を害するもの、侮辱{ぶじょく}、立腹{りっぷく}
・I apologize if I give you any offense, but I have to be honest. : お気に障ったかもしれませんが、根が正直でね。
違反{いはん}、犯罪{はんざい}、違法{いほう}(行為{こうい})、不法{ふほう}(行為{こうい})
攻撃{こうげき}
・Offense is the best defense. : 《諺》攻撃は最善の防御。







日曜に洗濯しないという感覚がわかればOK.



Tという日本人がいた.
2010/12/14
Tという日本人がいた.
自分とほぼ同じ年代の学生で,ほぼ同時期スイスに滞在していた.
学者を目指して大学で研究しており,
問題な素行も多かったが,
端々に努力の痕跡が見え,
言葉の隅にいいセンスが感じられ,
それなりに気に入ってもいた.

「音大生と付き合ってトランペットならっとる」
といつしか聞いてからしばらくあってなかったが,
ひょんなことから今日飲まんか,と誘いがあった.

大学に隣接する公園が高台から一望できるレストランの
テラスから,いや最近はどうだった,といった話から始まった.

聞いてみればつい最近Ph.Dのディフェンスを終え,ドクターを取得したという.
けろっと言うあたりから,奴の苦労のあとが余計感じられるのだが,
なんだ,言ってくれればよかったのに,と杯を交わす.

言うに今月で日本に帰るという.
そうか,いよいよお前も帰国か,なんて話しながら
見晴らす木々が鮮やかで,
池から吹き抜けてくる風が気持ちいい.

そういえば○○ちゃんも一緒に帰るのか?とふと疑問に思ったことを口にしたら,
その子とは一年前に別れたという.

驚いた.
なんにも聞いていなかった.

人には見せなかったが,猛烈に努力する奴で,博士取得にこの地で走り抜いた
この一年は壮絶だったろう.

ドクターおめでとう,日本に帰ってもがんばれよ,と
そんなことしか言ってやれなかったが,
寂しかっただろうなあと,悔やんだ.

野原の暗闇の中にひとりぽつんと消えていくその小さな背中を見送りながら,
吐く息が白くなっているのに気づいた.




前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel