refine
2010/12/10




refine

忘れていた.










私は司馬さんを尊敬しているが,崇拝しているのとはちがう.司馬さんは,繰り返すがみごとな人である.しかしはっきりした欠点がいくつかあるし,まったき善人であるなどとは,私は思っていない.であるからこそ,はじめて師なのである.

だれでも人より少しでもマシなところがないかと,探して生きている.そうでないと寂しくてしようがない.

司馬さんは「いつのころだったか,この頃の作家の書くものはみんな同じ文章ではないかという批判を見て,逆に,ああ,やっと日本語は成熟したか,と思った」という.

金銭的なけちは気持ちの持ち方ひとつだろうが,精神的なケチ(料簡の狭さ)というものはもって生まれたものの如くでどうにもならない.




司馬遼太郎という人

和田宏




mixi
2010/12/08
僕はバブル時代から崩壊以降の20年の間、フリーランスという立場から多くの会社倒産を見てきたわけだが、自社に大したアイデアもないのに事業を拡大し、なりふり構わぬ金儲け体質に陥った会社がだいたいヤバいことになっていた。mixiとは仕事上の付き合いはないので、社内の雰囲気がどうなのか知らないけど、オフィスに見慣れないスーツ姿の男達を見かけるようになったり、経理をはじめとする事務方がこれといった理由もなく次々に辞めていったり人が入れ替わったりしてたら、大抵の会社はもうダメである。アスキー、大陸書房、Japan Mixみんなこうだった。これは身についた本能みたいなもので、こういうところに長居は無用、ささっと逃げるが勝ちだ。一ユーザーとしては、もはや mixiで培った人間関係は今facebookやTwitter上で再構築されつつあるし、近々身辺整理をして、アカウントをたたもうかと考えている。


小寺信良ブログより

真空管をいくら研究してもトランジスターは生まれなかった
2010/12/06






地球上の全ての生物は、リン、炭素、水素、窒素、酸素、硫黄からできており、極小の微生物から地上最大の生物まで、全ての生き物がこの点では共通しています。逆にいうとこれらの部品を使って作られていることこそが、生命というものの定義の1つであります。いや、ありました。

しかし、このたび発見されたバクテリアは、リンは用いず、ヒ素でてきています。今まで人類が「生命の定義だ」と考えていたもの以外の分子を使って、生命が誕生していたのです。
これは科学的な意味での我々の生命観を根底から覆す発見であり、一方で、地球外で生命を探索する際に、今までよりも圧倒的に広い観点からの探索が可能になった、ということを意味しています。






ハーバード大学医学校の研究者ロナルド・デピンホさんが、自身の開発した「若返り薬」で実験用マウスの若返りに成功したとのこと。想定を超える程の結果が得られたそうです。

これまでに染色体の末端を保護する役目をもつ「テロメア」の短縮が老化に関係することが知られていました。デピンホさんはテロメアの短縮を抑える薬品を開発しマウスに与えたところ、2週間で新たな細胞を確認し、マウスが若返ったそうです。

すぐ人に応用することは難しいそうですが、デピンホさんは

「いつか人にも同じような作用を持つ薬品が開発できるだろう」
とおっしゃっているとのこと。

今のところこの「若返り」によって寿命を伸ばせるかどうかは観察段階のためわからないそうですが、期待しちゃいますね。さらに寿命を伸ばすだけでなく、アルツハイマーなどの老化による疾病の治療方としても応用できるかもしれません。少なくとも老化を抑える効果は人間にも期待できるそうですよ。






日本の移民政策は世界で最も厳しいものの一つで、外国人の定住拡大を認めるかどう
かは長らく政治的な論争を巻き起こしてきた。しかし最近では、人口が減少を続ける
一方、日本の競争力や成長力が中国に比べ弱体化していることから、外国人労働者の
受け入れ拡大を求める声が強まっている。経済協力開発機構(OECD)によると、
日本の総人口に占める外国人の比率は1.7%にとどまり、英国の6.8%、スイスの
21.4%を大きく下回っている。





芸人は、普通のサラリーマンとはまったく違う人種である。大勢の前で演技するというのは、ある種の狂気がなければできない仕事で、どこかバランスの崩れた人でないと一流にはなれない。昔から芸人は「悪所」と近いところにいて、河原乞食と呼ばれる両義的な存在だった.

池田信夫ブログ








やっぱり健康が一番
2010/11/27

雪.
一面真っ白な朝.



へそ曲がり
perverse fellow
へそ曲がりの
【形】
cross-grained(性格が)
twisted(性格が)




ボールペンは機械的な内部状態を持つ.


新幹線のように早い列車は内部に信号機を持つ.
線路を信号が伝わる.


contemplate
【自動】
沈思{ちんし}する
【他動】
〜を熟考{じゅっこう}する、熟慮{じゅくりょ}する、沈思黙考{ちんし
もっこう}する
・She is contemplating a job switch. : 彼女は転職を考えている。
〜をじっと見詰める、直視{ちょくし}する、凝視{ぎょうし}する
〜を予期{よき}する
・Helen, I wouldn't contemplate life without you. : ヘレン、君のいない生
活は考えられない。
〜をもくろむ、意図{いと}する
・It was as if he were contemplating something. : 彼はあたかも何かもくろ
んでいるようだった。




alternately
【副】
交互{こうご}に、一つおきに、互い違いに、交代{こうたい}に、代わる代わる

日本を降りる若者たち
2010/11/16


−−優秀な研究者とは
 「研究は発見が一番難しい。発見をするために、10本くらいの糸を操る人形遣いみたいな感覚が私にはある。夢や知識、判断力ややる気、持続性やセレンディピティ(目的物とは異なる価値ある物を見つける能力)などさまざまな要素が必要。糸を適宜に操ることを何十年も続けられる人は素晴らしい」



disposition
【名】
〔人の〕気質{きしつ}、素質{そしつ}、傾向{けいこう}、性質{せいし つ}、心性{しんせい}
意向{いこう}、〔神の〕思し召し
〔財産{ざいさん}・金融{きんゆう}・利益費用{りえき ひよう}の〕譲渡 {じょうと}、譲与{じょうよ}
〔財産{ざいさん}・金融{きんゆう}・利益費用{りえき ひよう}の〕処分 {しょぶん}、処理{しょり}、整理{せいり}、廃棄{はいき}、決着{けっ ちゃく}、解決{かいけつ}
〔家具{かぐ}・建物{たてもの}・軍隊{ぐんたい}の〕配置{はいち}、配 列{はいれつ}、整列{せいれつ}
《医》体内動態



readiness
【名】
〔これから起こること・取り組むことなどに対して〕用意{ようい}[準備 {じゅんび}]ができていること
・Readiness is all. : すべては準備[用意・支度]のいかんにかかっている。
喜んでする気持ち{きもち}
迅速{じんそく}、すばやさ、即座{そくざ}、快諾{かいだく}
レベル8、発音re'din?s、カナレディネス、分節read・i・ness



action readiness
行為準備状態



その場に一人でも外国人がいれば英語にする,では
1.スイスなどでは4人以上の集団の中で母国語がしゃべれなくなる
2.国籍を確認しなくてはならない
3.確認しても皆英語もドイツ語もしゃべれるので意味がない
4.スイス人だけで集まる癖を促進させてしまう


complement
【名】
補完物{ほかん ぶつ}、補足{ほそく}、補足物{ほそく ぶつ}、補充{ほ じゅう}、補完財{ほかんざい}
《数学》補集合{ほしゅうごう}、補数{ほすう}
《免疫》補体{ほたい}
《文法》補語{ほご}、補文{ほぶん}
総定員数{そう ていいんすう}、総乗員数{そう じょういんすう}◆【同】 full complement
《生化学》相補体{そうほ たい}
【他動】
〜を完全{かんぜん}にする、補完{ほかん}する、補足{ほそく}する、引き 立たせる
《料理》ぴったり合わせる、良く合わせる
レベル7、発音《動》k?'mpl?me`nt | 《名》k?'mpl?m?nt、カナカンプリメント、コ ンプリメント、変化《動》complements | complementing | complemented、分節 com・ple・ment


plasticity
【名】
可塑性{かそせい}、柔軟性



conclusion
reference
-> first submission
-> what is written can be guessed
-> the completion level can be guessed
above the conclusion
-> the level can be guessed ???
abstract
-> struggle can be seen


考える主体としての自己(精神)とその存在を定式化した「我思う、ゆえに我あ り」は哲学史上でもっとも有名な命題の1つであ


我動く,ゆえにそれが体と定義される,ってのがうちらだな.




構図
composition
construct
structural outline




彼らの体の周りには,挫折,逃避,退廃といった臭いが漂っていたが,その皮膚の下には人間らしさとか理想といった言葉が潜んでいたはずである.

彼らはよく,
「僕はプーですから」
と自嘲気味に自己紹介した.しかしその言葉の背後には,自分たちのほうがはるかに人間的な暮らしをしているという自負が顔をのぞかせていた.

結局日本人は「頑張る」という言葉をめぐって人生が展開される,そうも思える.

下川裕治 日本を降りる若者たち





disrupt
2010/11/08
logical vs fundamental
reflexive vs voluntary



煩わしい
【形】
bothersome
burdensome
cumbersome




ドイツは3日、1990年10月3日の東西統一から20周年を迎えた。北部ブレーメン州で開かれた記念式典にメルケル首相らが参列し、89年のベルリンの壁崩壊から一気に国家統一に突き進んだ当時を振り返った。


 鈴木さんの業績は、企業が応用するなど社会に還元されているが、「大学の先生はみなさん、社会に貢献する仕事をしたいと考えている。でもなかなか思う世にはできないものです。その意味で、私は非常にラッキーだったと思う」と鈴木さん。
 また恩師のブラウンさんからは、「教科書に載るような研究をするように」と言われていたそうで、「私も肝に銘じて、学生の諸君にも教科書に載るような研究をしようと言ってきた。もう一つ学生に言ってきたのは、重箱の隅をほじくるような研究だけはするなということ。誰もやっていない新しい研究をしようと言ってきました」。


有名大学生がうちだからってすごくないよ,というのと,大学生が学歴なんて関係ないよ,というのと,白人が,肌の色なんて関係ないよと盛んにいうのは,構図が近い.
その大学生が肌の色が黄色いのは好きだよ,という頻度が,白人が東大だからってすごいとは限らないよ,と発言する頻度と同じならば相関はないということになるが.


サイズの大きな画像でファイルサイズを小さくするには、JPGが一番便利です。し かしJPGは保存する度に画像が劣化することには気をつける必要があります。
編集中はPNGを用いて、最終的な出力だけJPGにすると劣化を1回に留めることができるのでオススメです。


千葉大:冷たいPCも可能 ナノサイズの鉄磁石に電圧

 ナノサイズ(10億分の1メートル)の小さな鉄の磁石に電圧をかけると磁石のN、S極を制御できることを、千葉大の山田豊和・特任准教授(34)とドイツの研究チームが発見したと、2日発表した。パソコンのハードディスクなどに用いられる従来の合金の磁石の代わりに使えば、電力消費を大幅に抑え、熱も出さないパソコンの生産が可能という。論文は1日の英科学誌ネイチャーナノテクノロジー電子版に掲載された。

 パソコンなど情報端末機器は、磁場を作って磁石のN、S極の向きを制御することで情報を記録している。磁場を作るには銅線を巻いたコイルに電流を流す必要があり、膨大な電力が必要なうえ、どうしても熱が発生してしまう。

 ナノサイズの鉄磁石の場合、電流を使わず電圧だけで磁石の向きを制御するため、熱は出ないという。山田特任准教授は「鉄は安価な材料で実用的。今は情報の保存に大量の電力を消費し、パソコンを冷ますためにファンを回してさらに電力消費がかさむ。熱を出さない冷たいパソコンは環境に優しい」と話した。



邪魔をする
disrupt



原点はバーニーとふみおばさん だったのかもしれない.
2010/10/28
育った土地と
一年の海外生活だね.

オスロにて
2010/10/21
ユースホステルに泊まっている。
泊まるたび、いい歳してまたドミトリーかとむなしい気持ちになる。
シングルルームも可能だったじゃないかと、後悔する。
相部屋の人たちと挨拶を交わす。
年齢を聞かれ、驚いた表情をされるのがつらい歳になった。

いや、また若い。
いや、あのころはそう遠くじゃなっかった、
いや、歳は関係ない。

思うところはいろいろあるが、夜ぼんやりと他人のいびきの
カルテットを聞きながらひとつ気づいたことがある。

ユースで交錯する人の多くは、人生について考えてますモードの
人が多い。で、この手の人と言葉を交わす機会はホテルではほぼ皆無だ。
そしてある意味、それだからこそその手の多くの人たちがここに集っている。

若い彼らをまぶしく見つめながら、見えない自分の次の10年を思う夜。

resilient
2010/10/02
「絆(きずな)というと、温かさとかが強調されますが」奥田さんは言う「絆を結ぶとは、つまり、傷付くかもしれないということ。自分自身も傷付くかもしれない。それでも、抱きしめてくれる。そんな関係こそが、私たちを支えてくれる。」


『プロフェッショナル 仕事の流儀』の最後のVTR。生活保護の手続きに行った松ちゃんがなかなか帰って来ない。待ち続ける奥田さん。関わらなければ、傷付くこともないかもしれない。それでも、抱きしめる。信じる。「あなたと、一生いっしょに生きていく覚悟を決めました」。奥田さんは、松ちゃんにそんな手紙を書いた。



resilient
【形】
跳ね返る、弾力(性){だんりょく(せい)}のある、弾力的{だんりょくてき}な、肌に張りがある、歯応えのある、はつらつとした、快活{かいかつ}な
立ち直りが早い、回復力{かいふくりょく}に富む、回復力{かいふくりょく}のある
〔ネットワークが障害からの〕回復力[回復機能]のある[を持つ]



deliverable
【名】
提出するもの、提出書類、提出物◆通例deliverables
〔売買契約に基づく〕提供品、配送品◆通例deliverables
〔作業やプロジェクトの完了により得られる〕成果物◆通例deliverables




政権
administration(国を治める)〔【略】admin. ; adm.〕
power
regia〈ラテン語〉
regime(強圧的な)
reins of government





三種の説得手段 [編集]
本書では、説得のあり方について、以下の3つの側面から考察されている。
logos(ロゴス、言論) - 理屈による説得
pathos(パトス、感情)- 聞き手の感情への訴えかけによる説得
ethos(エートス、人柄)- 話し手の人柄による説得
上記した通り、アリストテレスはこの3つの内、logos(言論)を中心に据え、
最も多くの記述を費やしているが、pathos(感情)やethos(人柄)の側面につ
いても、それなりの記述を費やし、説明している。




2010/10/01

空を飛ぶ夢

 子どもの頃から、よく空を飛ぶ夢をみた。地面から、平泳ぎのようにすいすいと手足を動かすと、ふわっと浮かび上がるのだ。

 そんなに必死になって動かさなくても浮いているけれども、油断すると、少しずつ下に落ちてきてしまう。地面がだいぶ近くなると、何となくお腹のあたりがひんやりして、あっ、これはダメだ、と一層力を入れて動かすのだ。
 
 二三日前、仕事から仕事の合間に、東京の街を疾走していて、ふと、人間なんて簡単に落ちちゃうものだなと思った。現実に負ける。理想を抱いていても、妥協の連続。そのうち、何が夢だったかも忘れちまう。

 そんなことに思いをめぐらせながら暗がりを歩いていて、突然、空を飛ぶ夢のことを思い出した。

 そうか、オレは「重力の魔」に抗していたんだ。どんどん落ちる。それを、一生懸命手足を動かして浮かぶ。滑空し続ける。そのことの難しさと大切さを、無意識が一生懸命叫んで教えてくれていたんだナ。

 最近、お前の人生はドウダ。重力の魔に負けていないか。安易に妥協していないか。夢を曲げていないか。無理して合わせていないか。うまく飛べているか。カエルのようにぶざまに、手足を動かしながら。

 一日に一回くらいは、「空を飛ぶ夢」のことを思い出していよう。そうだ、そのことを決して忘れまいと、仕事の移動の列車の中で、この日記に書いている。 


茂木先生クオリア日記






修士刷り込み説
2010/09/24
メタコミュニケーション



going shopping

numerator《数学》(分数の)

分母
denominator《数学》



アルゴリズム

ode45 は、Dormand-Prince の Runge-Kutta (4,5)の明示的な式に基づいています。これは、y(tn)の計算における1ステップソルバであり、1つ前の時間での解y(tn-1)のみを必要とします。一般に、ode45はほとんどの問題に対して、最初の試みとして行うのに最も適している関数です[1]。
ode23 は、Bogacki と Shampineによる明示的な Runge-Kutta (2,3) を実現したものです。粗い許容値やわずかなスティッフ性のあるときには、ode45よりも効率的です。ode45 と同様に、ode23は1ステップソルバです [2]。
ode113 は、可変次数のAdams-Bashforth-Moulton PECE ソルバです。厳重な許容値や ODE ファイル関数が特に計算量が多い場合には、ode45よりも効率的です。ode113 は、マルチステップソルバです。カレントの解の計算のために、数ステップ前の時刻での解を通常必要とします[3]。
上記のアルゴリズムは、ノンスティッフなシステムを解くためのものです。これらが過度に遅い場合は、以下のスティッフなソルバのどれかを使ってみてください。
ode15s は、数値微分式(numerical differentiation formulas:NDF) に基づく可変ソルバです。オプションで、NDFよりも効率的でない後退微分式 (backward differentiation formulas(BDF,Gear法としても知られています))を使います。ode113と同様に、ode15sは、マルチステップソルバです。問題が、スティッフである可能性がある場合や、ode45では失敗したり、非常に非効率であった場合は、ode15sを実行してみてください[7]。
ode23sは、2次の修正Rosenbrock式に基づいています。これは、1ステップソルバなので、粗い許容値では、ode15sよりも効率的かもしれません。これは、ode15sでは、効率的でないスティッフな問題を解くことができます[7]。
ode23tは、"自由な"内挿子を使って、台形則を改良しています。問題に適度なスティッフ性があり、数値的な減衰がない場合に、このソルバを使います。
ode23tbは、TR-BDF2の改良版で、最初のステージで、陰的なRunge-Kutta式を使った台形則で、2番目のステップで、2次の後退微分方程式を使います。過程で、同じ繰り返し行列が、2つのステージで計算に使われます。ode23sのように、このソルバは、粗い許容誤差においては、ode15sより、効率的かも知れません [8, 9]。
参考


in hock up to one's ears
《be 〜》借金{しゃっきん}で首が回らない




solicit
【自動】
懇願{こんがん}する、懇請{こんせい}する
勧誘{かんゆう}する
〔売春婦{ばいしゅんふ}が〕客を誘う
【他動】
誘う、勧誘{かんゆう}する
嘆願{たんがん}する、懇願{こんがん}する、懇請{こんせい}する、請い求める、せがむ、求める
〜を唆{そそのか}す




犠牲
cost
forfeit
prey
price
sacrifice(払われた)
scapegoat
toll
victim





説得力
authority
cogency〔【形】cogent〕
persuasion
persuasive power
persuasiveness
potency
powers of conviction
stem-winding
stringency
説得力ある
【形】
impactive
suasive
weighty(人や議論などが)
説得力ある理由
persuasive reasons
potent reasons



Whenever I self-prize myself, I lose persuasion.




慈善
alms offering
almsgiving(困窮者への)
benefaction
beneficence
benevolence
charity
philanthropy


Charityだな.



conceive
【自動】
思い付く◆通例、conceive ofの形で
・He conceived of the plan while he was shaving. : 彼は、ひげを剃っているときにその計画を思い付いた。
想像{そうぞう}する◆通例、否定文または疑問文で
妊娠{にんしん}する
【他動】
〔考え・感情{かんじょう}などを心に〕抱{いだ}く
〔アイデア・計画{けいかく}などを〕心に描く、思い付く、着想{ちゃくそう}する
〜と考える
〔女性{じょせい}が子どもを〕身ごもる






自分のやっていることはすばらしいと思った瞬間に,人はダメになってしまう.

榎本明




自分を大きく見せようとする段階で人はうそをつくし,それはすぐに見破られるものですよ.

志村けん



「受難」も「情熱」も、英語ではpassion。キリストが十字架を背負うという「受難」(passion)と、ポジティヴに生きる、高みを目指すという「情熱」(passion)は、同じところに由来するという叡智がここにある。

結局さ、人間はさ、夕暮れの通りを歩いているときのように、とにかく自分の存在が不安になるような瞬間がないと、変化するポテンシャルを失うんだよね。

茂木先生






“小沢政権”というヒョウタンから何が出てくるかは振ってみるまでわからない。
そういうジョーカーへの期待がこれほど高まるということは、それだけ日本が追い込まれて
いるということなのだろう。






「虎に乗ったら降りられない」(騎虎難下)という中国のことわざがあるが、中国だけでなく、日本もまた現在は世論という「虎」に乗っていて、降りたとたんに虎に食われる恐れがある。これは危険な状態だ、と専門家は警告している。







resolve
【名】
〔〜しようとする〕決意{けつい}、決心{けっしん}、決断{けつだん}
・In a statement, they expressed their resolve to pursue effective international action to eliminate the abuse of drugs. : 声明の中で彼らは麻薬の害を根絶するために効果のある国際的行動を続けるという決意を表明しました。
・My resolve to quit the company finally hardened. : やっと会社を辞める決心が固まった。
〔人の〕目的意識{もくてき いしき}、決断力{けつだんりょく}、意思{いし}
〔審議機関{しんぎ きかん}が下す〕正式{せいしき}な決議{けつぎ}
【自動】
決心{けっしん}する、決定{けってい}する、決議{けつぎ}する、解決{かいけつ}する
・He resolved on going back. : 彼は引き返すことに決めた。
分解{ぶんかい}する、還元{かんげん}する、帰着{きちゃく}する
《医》散る、消散{しょうさん}する
《音楽》(不協和音が)解決{かいけつ}する、協和音{きょうわおん}になる
《法律》無効{むこう}となる、消滅{しょうめつ}する、消失{しょうしつ}する
【他動】
〔〜しようと〕決心{けっしん}[決意{けつい}・決定{けってい}]する
・He resolved to go to America to study. : 彼はアメリカへ留学しようと決心しました。
・She resolved to become an artist and went to France. : 彼女は画家になろうと志を立ててフランスに渡った。
(人)に決心{けっしん}[決意{けつい}]させる
〜することを決議{けつぎ}[議決{ぎけつ}・投票{とうひょう}によって決定{けってい}]する
〔〜を構成要素{こうせい ようそ}に〕分解{ぶんかい}する、還元{かんげん}する
〔〜を別のものに〕変化{へんか}させる、転換{てんかん}させる
〔問題{もんだい}や困難{こんなん}を〕解決{かいけつ}する、解消{かいしょう}する
・"My eyes get itchy whenever cats are around." "OK, then you should try this. This should resolve allergy problem." : 「猫が側にいると、いつも目がかゆくなるんです」「そうですか、それならこれを試してみてください。アレルギーの悩みが解決するはずですよ」
〔疑いや心配{しんぱい}を〕晴らす、拭{ぬぐ}い去る
〔不一致{ふいっち}や争いを〕決着{けっちゃく}させる、解決{かいけつ}する
《医》〔炎症{えんしょう}などを〕消散{しょうさん}させる
《音楽》〔非和声音{ひわせいおん}を和声音{わせい おん}に〕解決{かいけつ}する
《化》〔ラセミ体を光学活性成分{こうがく かっせい せいぶん}に〕(光学{こうがく})分割{ぶんかつ}する
《数学》〔ベクトルを成分{せいぶん}に〕分解{ぶんかい}する
〔画像{がぞう}を〕解像{かいぞう}する







前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel