立松和平
2010/02/11
立松和平さんが亡くなった.
最近はこの世を去る人の報を聞くたびに
人生とはこのようなものなのだなと
冷めた目で見る自分がいる.



you may say I'm a dreamer





pros/consは何の略語?
ビジネス会議でpros/consを(良いところ悪いところ)等という意味で使用していますが、これは何の略語でしょうか。略語辞典などで調べてみましたが解りませんでした。ご存じの方は是非教えてください。




pro
賛成の

con
反対の

の複数形(+s)で、

pro and con (contra) 賛否、賛成および反対の

や、

for (賛成) and against (反対)

の意味になります。

どちらも、ギリシャ語、ラテン語からです。







insuperable
【形】
〔問題{もんだい}・困難{こんなん}などが〕対処不可能{たいしょ ふかのう}な、克服{こくふく}できない
発音insju'?p?r?bl、分節in・su・per・a・ble
insuperableness
【名】
克服{こくふく}できないこと[性質{せいしつ}]、打ち勝てない困難{こんなん}さ




crib
【名】
幼児用寝台{ようじ よう しんだい}、〔囲い付きの〕ベビーベッド
ちっぽけな家
家畜小屋{かちく ごや}
飼い葉おけ、まぐさおけ
〈主に英〉カンニングペーパー
〈米俗〉〔みすぼらしい〕売春宿
《one's 〜》〈米黒人俗〉自宅{じたく}
【自動】
カンニングする、盗む
不平{ふへい}[文句{もんく}]を言う◆【同】complain ; grumble
まぐさおけを設置する
【他動】
(答えを)カンニングする、〜を不正{ふせい}にコピー[複製{ふくせい}]する
〔馬が〕まぐさおけをかむ





ワンポイント リリーフ
2010/02/09




西洋文化を理解しようと思ったら聖書を読め


郊外に行くと全部コンビニになり,スーパーになり,パチンコ屋になり
レンタルビデオ屋になり,ファミレスになり,イオンになる.

R.Dレインの引き裂かれた自己


えーっ日本のホームレスは新聞が読めるのか

アイコンから
漢字は抽象性に向かい,漫画は具体性にもどっていく.
象形としての画像を次々に並べて読ませたのが漫画.
その代わり,音声の部分を分けて書いた.
吹き出しはルビ.

最近は市民は評判が悪いですよ,
国民と言えって.
でも国民なんて言葉は英語にもならない.

アリストテレスは対象志向
プラトンは普遍志向
どちらが好きかでその人の思考がわかる

とにかく基本になりそうなものがあったら,
それを信じるふりをして,解釈を変えていくほうが
コンサバティブなやり方.


養老孟子
バカにならない読書術より




▼心に沁みた「最後の授業」14の言葉

・事実を変えることはできない。だから現実の受け止め方をかえるのです。配られたカードで手を考えるしかないのだから。

・夢が破れたことで、夢が叶うよりも多くのことが学べる。夢を見るのを忘れてしまったら、子どもの頃のことを思い出すといい。そこから新たな夢が見えてくる。

・間違いを正されるのは期待されている証拠。誤りを指摘されない環境は自分の為にはならない。批判を素直に聞くのは難しいことだが、批判は「愛情の証」と思って素直に聞き入れよう。

・子ども時代に打ち込んだことは生涯の友となる。何かにぶつかったら子どもの頃に打ち込んだことをもう一度やりながら考えてみよう。

・経験とは、求めていたものが手に入らなかったときに手に入る引換券のようなもの。

・人は誰でもすばらしい。誰かに腹を立てても長い目でその人を見つめ続けよう。必ずいい面が見えてくる。

・分かち合うことは大事なこと

・人を喜ばせるキモチ。これを知る機会を与えてあげることは最高の贈り物となるだろう。

・一人で成し遂げられることはそれほど多くはない。傲慢な態度は損をするだけ。

・好奇心!なんでも楽しんでやろうという気持ちを忘れない。それが生きる原動力になるのだから。

・誰からでも何からでも学べることはたくさんある。心の器にそれを入れるスペースをいつでも空けておこう。

・誰かの助けは必ず必要となってくる。助けを得るためには、自分も人を助けること。いつかきっと自分に返ってくるのだから。

・失敗したら素直に謝り、感謝の気持ちを決して忘れない。

・準備を怠らず機会を逃さない。







過渡状態
transient state




結合エントロピー(英: Joint entropy


条件付きエントロピー







http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_the_states__20100207_104/story/20100207_yol_oyt1t00334/









ウィーン交響楽団

一般にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に次ぐ存在と見られがちであるが、ウィーン・フィルはウィーン国立歌劇場の管弦楽団でもあるため、コンサート専門のオーケストラとしてはウィーン交響楽団がオーストリア第一の存在ということになる。


ベルリン交響楽団(Berliner Symphoniker)は、ドイツの首都ベルリンを本拠地とするオーケストラの1つ。






elicit

elicit
【他動】
〔隠れていた情報{じょうほう}などを〕引き出す、取り出す
〔推論{すいろん}により結論{けつろん}などを〕導き出す、演繹{えんえき}する
〔感情{かんじょう}や反応{はんのう}などを〕引き起こす、生じさせる
・The photo elicited surprise. : その写真を見て驚いた。






rove
【1名】
うろつき、放浪{ほうろう}、流浪{るろう}
【1自動】
〔広い地域{ちいき}を当てもなく〕うろつく、さまよう、放浪{ほうろう}する
〔目の視線{しせん}が〕さまよう、定まらない
【1他動】
〔場所{ばしょ}を〕さまよう、放浪{ほうろう}する
【2名】
〔撚糸工程{ねんし こうてい}の前の〕粗糸{そし}
【2他動】
〔繊維{せんい}を〕粗糸{そし}にする◆撚糸工程の前に、繊維を軽く撚ること。
【3動】
《海事》reeveの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}



Microrobotics. The word tends to elicit visions of minuscule agents roving throughout one's body, busily investigating and repairing as they go.




off-the-shelf
【形】
〔商品が〕棚から取り出してすぐに使える、在庫のある、即納{そくのう}の、容易{ようい}に入手可能{にゅうしゅ かのう}な、既製{きせい}の、市販{しはん}の
画一的{かくいつてき}な、お仕着せの





The workshop will encompass

cncompass いい言葉だ





hail
【1間投】
万歳{ばんざい}
《挨拶{あいさつ}》やあ
【1名】
挨拶{あいさつ}、呼び掛け、歓呼{かんこ}、歓迎{かんげい}
【1自動】
(出身地{しゅっしんち}から)来る、(国元{くにもと}から)出て来る
【1他動】
歓迎{かんげい}する、歓呼{かんこ}して迎える
・Passage of that bill was hailed by Indian tribes. : その法案の通過はインディアンの部族に歓迎された。
・The cartels were hailed as a challenge to America's short-term business practices. : カルテルは米国式の短期的な商慣行に対する挑戦として歓迎された。
〜に挨拶{あいさつ}する
〜を(…として)認める、称賛{しょうさん}する
〔タクシーなどを〕呼び止める、〔タクシーを〕拾う
・Cabs can be hailed in the street. : タクシーは街で拾える。
【2名】
《気象》霰{あられ}、雹{ひょう}
〔悪口{わるぐち}・銃弾{じゅうだん}などの〕雨
【2自動】
霰{あられ}[雹{ひょう}]が降る
【2他動】
〜を雨霰{あめあられ}と浴びせる






歓迎する
hold out one's hand
make someone welcome

【他動】
hail
herald
welcome(その場にやって来た人を / 〜を)
【形】
welcoming
【自動】
receive






Given that
Assuming that
What if
Granted that




dodge
【名】
〔責任回避{せきにん かいひ}や金もうけのための〕巧妙{こうみょう}な方策{ほうさく}[手口{てぐち}・ごまかし]
素早く身をかわす[よける・避ける・逃れる]こと
〈英俗〉仕事{しごと}、商売{しょうばい}
【自動】
〔捕まえられたり打たれたりしないよう〕素早く身をかわす
言い逃れる、曖昧{あいまい}なことを言う、はぐらかす
【他動】
〔一撃{いちげき}を身をかわして〕素早くよける
〔嫌なことを〕巧妙{こうみょう}に避ける[逃れる]
・Lawmakers have got to stop dodging their responsibility. : 議員たちはその責任を避けることをやめなければいけない。
〔写真{しゃしん}の一部{いちぶ}を〕覆い焼きする◆印画の過程で光量を減らし、その部分を明るくすること。
《相撲》〜をいなす






ごまかす
cook up
cover up
fake it〈米俗〉
games, play
gloss over
pass off
play (at) hide-and-seek
swing it
take in

【他動】
beat〈米話〉(料金などを)
bob
buffalo
camouflage
cook〈話〉(記録などを)
doctor
fiddle
fob〈古〉
fool
fub〈古〉
gerrymander(規則などを自分に有利なように)
lacquer
rort〈豪俗〉
stall
【形】
shuffling
【自他動】
cheat
【自動】
bullshit〈卑〉
chicane(言葉を巧みに使って)
dance〈話〉(問題などを)
fudge
juggle
lie
palter
quibble
tergiversate
wangle
ごまかすこと
dissembling(本心を隠すために)

筋を通す
2010/02/06
昼食をファストフード店でとっていると目の前のグループが
テーブル上で花火に火をつけハッピバースデー♪とやっている.
見てみると40代前後の女性たち.

誕生日を祝うというのは,生まれた日を祝うわけではなく,その人が今ここに今日もいることをたまたまその日に祝うものである.

よく誕生日を隠したりそのことを考えるのを避ける人がいるが(自分のことだが)これは実にかっこ悪いとつくづく思った.







トヨタの欠陥が海外のメディアにかなりバッシングを食らっている.
日本はシンドラーエレベータの時,ただいま調査中ですと回答した
シンドラー社を徹底的にバッシングし,殺人エレベータと名づけた
前科がある.
当時これは恥の文化と罪の文化の違いのため,日本においては
責任の所在を待つまでもなく社長は謝罪すべきだと居丈高におこった
日本の皆さんは,同じくトヨタを殺人カー呼ばわりし,怒らなければ
整合性が取れない.

だがそういう人は稀だろう.
そしてそういう人がマジョリティーなのが今の日本なのだ.
どんどん幼稚化し,閉鎖的になっていくのが目に見え,切なさを感じる.







しばし雪の日が続いていたが,今日は朝から雨.
窓から見える行きかう車もどこかせわしない.



身はたとひ武蔵の野辺に朽ぬとも留め置まし大和魂
2010/02/04
身はたとひ武蔵の野辺に朽ぬとも留め置まし大和魂

吉田松陰




one after the other
〔複数{ふくすう}のもの・人が〕交互{こうご}に、次々{つぎつぎ}に、順々{じゅんじゅん}に、相次いで、これでもかこれでもかと


one after another
次々{つぎつぎ}に




omnidirectional
【形】
無指向性の、全方向性の、全方向への送受信ができる



The experimental setup had a defect manifesting by vibration motors decreasing their speed under high load of voltage

by heating themselves up




If you're not a liberal when you're 25, you have no heart. If you're not a conservative by the time you're 35, you have no brain.

Sir Winston Leonard Spencer-Churchill





留学したいと思ったら
1.旅行形態を決める
 ⇒22歳独身で行く魅惑のドイツ4年間(鴎外ツアー)
 ⇒33歳妻子残して旅立つ悠久のロンドン2年間(漱石ツアー)
2.声に出して言ってしまう
3.人づてに探す
4.現地のボスにコンタクト
5.お金を探す


旅の期間
2週間⇒次へつながる
2ヶ月⇒十分堪能,研究にはつながらない
1年間⇒一生の思い出
2年間⇒もうなんちゃって外国人
それ以上⇒日本へ帰国せずべし




at will.
忘れていたなあ.




男には自分の世界がある
たとえるなら空を翔る
ひとすじの流れ星

日本は西が変え,東が動かせ.
2010/01/29

海外生活は食が大変でねー.
朝食べるパンは固くてポロポロ落ちるし..
という発言に,え,わたし固いパン好きだけど,と答えるあなた.


じゃあお前はコンビニでお腹がすいたら目の前にあるプリンを食べるのか!
に,え,ここはコンビニじゃないでしょ,と答えるあなた.








モノが文明であり、心が文化である。




理論武装
arm

arm oneself with all the knowledge one can gather






quaint
【形】
古風{こふう}な趣のある
風変わりで[一風変わっていて・ユニークで]面白い[興味深い]
〔考え方・行動などが〕奇妙な、異様な、変わった、古くさい◆非難・不賛成を表す




僕らにはアリアハンがあった.
2010/01/16


YouTubeをみているとたまに懐かしいコンテンツに流れ着く.
昨日はバイオマン(84年)にたどり着く.

記憶ってなくなるもんだなあと.



intact
【形】
損傷{そんしょう}を受けていない、傷がない
完全{かんぜん}なままの、失われた部分{ぶぶん}がない
処女{しょじょ}の、処女膜{しょじょまく}がある
去勢{きょせい}されていない


peer review
2010/01/14
「peer」とは「仲間[1]」や「同僚」のことであり[2]、つまり同じ研究分野の専門家、研究者仲間、のことを意味しており、「review」は吟味や調査のことである。








ジェームズ・ワトソンとフランシス・クリックが、1953年にNatureに発表したDNAの構造についての論文。この論文は査読にまわされなかった。ジョン・マドックスは、「ワトソンとクリックの論文はネイチャーによって査読されなかった。その論文は審査できなかった。その正しさは自明だった。同じ分野で仕事をしていて(ライナス・ポーリングのことか?)、あの構造を見て黙っていられる審査員なんていなかっただろう。」といっている(Nature, 426, 119 (2003))。影響のある物理学者のウィリアム・ローレンス・ブラッグからの「出版」と書かれたカバー・レターを受け取ったときに、編集者たちはこの論文を受理した。
アルベルト・アインシュタインの特殊相対論と光電効果を含む5本の驚異的な論文が掲載された1905年のAnnalen der Physik。 編集長だったマックス・プランクはこの驚異的なアイデアを出版できる素晴らしさを感じ取り、論文を発行させた。アインシュタインの論文は全く査読に送られなかった。発行の決断は編集長か、あるいは共同編集者のヴィルヘルム・ヴィーンによって、排他的に決定された(彼らは後にノーベル物理学賞を受賞しており、査読者としての資格は疑いようもないが)。しかし、その時代には、最初の出版の後は、著者に大きな裁量を認めるという信念があった。最近ネイチャーに掲載された論説によると、その時代の雑誌では、証明する責任があるのは新しいアイデアの賛同者ではなくて、むしろ反対者のほうであった。


from Wikipedia

mess around
2010/01/07
search for

primitive yori basic



邪魔をする
break in on
break in upon
burst in
come in the way
cut in
make incursions on someone's time
mess around
put the mocker on
step in someone's ways

【他動】
crimp〈話〉
disturb(忙しい人の)
impede
【形】
meddling
【自動】
interfere
interrupt(話の)
intrude

mess aroundかな.



tested and put to practice



when ...ing



fleet
【1名】
海軍、艦隊、船隊、船団
航空隊、飛行機隊
自動車隊、車隊、全車両、保有車両
・A fleet of new automobiles arrived at the Ford dealership today. : 新車の一団がフォードディーラーに今日到着しました。
【2名】
〈英〉入り江、浦
【3形】
速い、快速の
【3自動】
速く動く、急いで通る




開国して200年も経っていないような国には
荷が重過ぎるのか.


we show that a small number of sensors is sufficient for robust state determination.



intimidating
2010/01/05
intimidating
【形】
威嚇するような、脅威的な、おびえさせるような
intimidating boss
威圧的な上司



transitive matrix!!!!!!


定常性
stationarity《統計》

担保
guarantee

推移行列
transitive matri



状態確率分布
state probability distribution




become de rigueur
絶対条件となる



Arranging a visa is another thing that needs to be dealt with well in advance. Many of the scientists Lindstaedt advises initially seek H-1B visas, a work permit for highly skilled workers. But the more open-ended J-1 visa for "exchange visitors" may be a better choice for researchers considering permanent residency, because the H-1B's 3.5-year limitation can kick in before a green card -- America's permanent-resident credential -- is awarded. Lindstaedt does not offer immigration guidance -- that's usually the job of an institution's international office -- but he reminds international students that their long-term plans may change after arrival, so they should build in as much flexibility as possible from the start.



prospective
【形】
見込みのある、見込まれる、予想[予期・期待]される、予想[予期・期待]された、将来の、未来の



may differ between labs in Europe and America,






Fact (Fundamental IQ)
Logic (Logical IQ)
Liveness (EQ)




非平衡化の例として,学生の移動を認めたら
荒れた中学とおとなしい中学のように色がでることが挙げられる.
門戸の開放は競争のスタートなのだが,実際は競争までにすら
いたらず無意識下での富の平行移動が行われるだけ.
富は作られるものではない.



中国のGDPは、いずれ世界一になるだろうが、それでも中国が欧米を抜いて世界一になれない大事な要素がある。それは、国民の「システム的な思考力」である。中国人や日本人、韓国人などアジアの人々は、物事の全体像を自分の頭で考える傾向が弱い。欧米の人々は、世界規模や国家規模の政治経済のシステムから、企業会計の仕組み、大量生産のやり方、コンピューターのソフトウェアに至るまで、現代世界のシステムのほとんどを考案した。その背景には、考えることを「お上」に頼らず、自分の頭で考えるのが良いという価値観がある。それが欧米人の思考力、システムを思考する力である。

田中ブログより


そうなんだよね.



wealth
2010/01/05
憧れる
hanker for
【形】
longing〔形容詞ではなく、動詞のlong(切望する)から派生した語。遠く離れた人に会いたい気持ちや、懐かしい場所や過去に戻りたいと痛切に感じる気持ちを表すことが多い。longingly(憧{あこが}れて)という副詞もある。〕
【自動】
ache
hanker
long
pant
yearn

long for


big bucks
brass ring(人が人生の目標として手に入れようとする)
fortune
golden calf(人生最高の目的としての)
jubbly〈英俗〉
mammon(諸悪の根源としての)
moneybag
purse
riches
richess
silver spoon
treasure〔【語源】ラテン語のthesaurus(倉庫)〕
wealth

前ページTOPページ次ページHOMEページ
- Topics Board -
Skin by Web Studio Ciel