西洋文化を理解しようと思ったら聖書を読め
郊外に行くと全部コンビニになり,スーパーになり,パチンコ屋になり
レンタルビデオ屋になり,ファミレスになり,イオンになる.
R.Dレインの引き裂かれた自己
えーっ日本のホームレスは新聞が読めるのか
アイコンから
漢字は抽象性に向かい,漫画は具体性にもどっていく.
象形としての画像を次々に並べて読ませたのが漫画.
その代わり,音声の部分を分けて書いた.
吹き出しはルビ.
最近は市民は評判が悪いですよ,
国民と言えって.
でも国民なんて言葉は英語にもならない.
アリストテレスは対象志向
プラトンは普遍志向
どちらが好きかでその人の思考がわかる
とにかく基本になりそうなものがあったら,
それを信じるふりをして,解釈を変えていくほうが
コンサバティブなやり方.
養老孟子
バカにならない読書術より
▼心に沁みた「最後の授業」14の言葉
・事実を変えることはできない。だから現実の受け止め方をかえるのです。配られたカードで手を考えるしかないのだから。
・夢が破れたことで、夢が叶うよりも多くのことが学べる。夢を見るのを忘れてしまったら、子どもの頃のことを思い出すといい。そこから新たな夢が見えてくる。
・間違いを正されるのは期待されている証拠。誤りを指摘されない環境は自分の為にはならない。批判を素直に聞くのは難しいことだが、批判は「愛情の証」と思って素直に聞き入れよう。
・子ども時代に打ち込んだことは生涯の友となる。何かにぶつかったら子どもの頃に打ち込んだことをもう一度やりながら考えてみよう。
・経験とは、求めていたものが手に入らなかったときに手に入る引換券のようなもの。
・人は誰でもすばらしい。誰かに腹を立てても長い目でその人を見つめ続けよう。必ずいい面が見えてくる。
・分かち合うことは大事なこと
・人を喜ばせるキモチ。これを知る機会を与えてあげることは最高の贈り物となるだろう。
・一人で成し遂げられることはそれほど多くはない。傲慢な態度は損をするだけ。
・好奇心!なんでも楽しんでやろうという気持ちを忘れない。それが生きる原動力になるのだから。
・誰からでも何からでも学べることはたくさんある。心の器にそれを入れるスペースをいつでも空けておこう。
・誰かの助けは必ず必要となってくる。助けを得るためには、自分も人を助けること。いつかきっと自分に返ってくるのだから。
・失敗したら素直に謝り、感謝の気持ちを決して忘れない。
・準備を怠らず機会を逃さない。
過渡状態
transient state
結合エントロピー(英: Joint entropy
条件付きエントロピー
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/n_the_states__20100207_104/story/20100207_yol_oyt1t00334/ウィーン交響楽団
一般にはウィーン・フィルハーモニー管弦楽団に次ぐ存在と見られがちであるが、ウィーン・フィルはウィーン国立歌劇場の管弦楽団でもあるため、コンサート専門のオーケストラとしてはウィーン交響楽団がオーストリア第一の存在ということになる。
ベルリン交響楽団(Berliner Symphoniker)は、ドイツの首都ベルリンを本拠地とするオーケストラの1つ。
elicit
elicit
【他動】
〔隠れていた情報{じょうほう}などを〕引き出す、取り出す
〔推論{すいろん}により結論{けつろん}などを〕導き出す、演繹{えんえき}する
〔感情{かんじょう}や反応{はんのう}などを〕引き起こす、生じさせる
・The photo elicited surprise. : その写真を見て驚いた。
rove
【1名】
うろつき、放浪{ほうろう}、流浪{るろう}
【1自動】
〔広い地域{ちいき}を当てもなく〕うろつく、さまよう、放浪{ほうろう}する
〔目の視線{しせん}が〕さまよう、定まらない
【1他動】
〔場所{ばしょ}を〕さまよう、放浪{ほうろう}する
【2名】
〔撚糸工程{ねんし こうてい}の前の〕粗糸{そし}
【2他動】
〔繊維{せんい}を〕粗糸{そし}にする◆撚糸工程の前に、繊維を軽く撚ること。
【3動】
《海事》reeveの過去{かこ}・過去分詞形{かこ ぶんし けい}
Microrobotics. The word tends to elicit visions of minuscule agents roving throughout one's body, busily investigating and repairing as they go.
off-the-shelf
【形】
〔商品が〕棚から取り出してすぐに使える、在庫のある、即納{そくのう}の、容易{ようい}に入手可能{にゅうしゅ かのう}な、既製{きせい}の、市販{しはん}の
画一的{かくいつてき}な、お仕着せの
The workshop will encompass
cncompass いい言葉だ
hail
【1間投】
万歳{ばんざい}
《挨拶{あいさつ}》やあ
【1名】
挨拶{あいさつ}、呼び掛け、歓呼{かんこ}、歓迎{かんげい}
【1自動】
(出身地{しゅっしんち}から)来る、(国元{くにもと}から)出て来る
【1他動】
歓迎{かんげい}する、歓呼{かんこ}して迎える
・Passage of that bill was hailed by Indian tribes. : その法案の通過はインディアンの部族に歓迎された。
・The cartels were hailed as a challenge to America's short-term business practices. : カルテルは米国式の短期的な商慣行に対する挑戦として歓迎された。
〜に挨拶{あいさつ}する
〜を(…として)認める、称賛{しょうさん}する
〔タクシーなどを〕呼び止める、〔タクシーを〕拾う
・Cabs can be hailed in the street. : タクシーは街で拾える。
【2名】
《気象》霰{あられ}、雹{ひょう}
〔悪口{わるぐち}・銃弾{じゅうだん}などの〕雨
【2自動】
霰{あられ}[雹{ひょう}]が降る
【2他動】
〜を雨霰{あめあられ}と浴びせる
歓迎する
hold out one's hand
make someone welcome
【他動】
hail
herald
welcome(その場にやって来た人を / 〜を)
【形】
welcoming
【自動】
receive
Given that
Assuming that
What if
Granted that
dodge
【名】
〔責任回避{せきにん かいひ}や金もうけのための〕巧妙{こうみょう}な方策{ほうさく}[手口{てぐち}・ごまかし]
素早く身をかわす[よける・避ける・逃れる]こと
〈英俗〉仕事{しごと}、商売{しょうばい}
【自動】
〔捕まえられたり打たれたりしないよう〕素早く身をかわす
言い逃れる、曖昧{あいまい}なことを言う、はぐらかす
【他動】
〔一撃{いちげき}を身をかわして〕素早くよける
〔嫌なことを〕巧妙{こうみょう}に避ける[逃れる]
・Lawmakers have got to stop dodging their responsibility. : 議員たちはその責任を避けることをやめなければいけない。
〔写真{しゃしん}の一部{いちぶ}を〕覆い焼きする◆印画の過程で光量を減らし、その部分を明るくすること。
《相撲》〜をいなす
ごまかす
cook up
cover up
fake it〈米俗〉
games, play
gloss over
pass off
play (at) hide-and-seek
swing it
take in
【他動】
beat〈米話〉(料金などを)
bob
buffalo
camouflage
cook〈話〉(記録などを)
doctor
fiddle
fob〈古〉
fool
fub〈古〉
gerrymander(規則などを自分に有利なように)
lacquer
rort〈豪俗〉
stall
【形】
shuffling
【自他動】
cheat
【自動】
bullshit〈卑〉
chicane(言葉を巧みに使って)
dance〈話〉(問題などを)
fudge
juggle
lie
palter
quibble
tergiversate
wangle
ごまかすこと
dissembling(本心を隠すために)